- トップ
- 企業・教材・サービス
- 学研のオンライン英会話「Kimini」、TGGとのコラボコースをスタート
2021年1月26日
学研のオンライン英会話「Kimini」、TGGとのコラボコースをスタート
学研グループの「Glats」は25日、同社のオンライン英会話「Kimini」が、体験型英語学習施設「TOKYO GLOBAL GATEWAY」(TGG)とのコラボコースを発足させたと発表した。
TGGのアトラクションエリアが自宅にいながら体験できるオンライン英会話コースで、コースの中では飛行機内、ホテル、クリニック、薬局、カフェなど各エリアで課されたミッションに挑戦していく。
TGGの魅力でもある「多国籍」を体感できるように、各レッスンエリアに沿った海外の情報を載せているのも特長のひとつ。
同じエリアでもコースレベルでミッションが異なる構成で、レベルが上がるにつれてミッションの難易度が上がる。実際に起こりえるハプニングやシチュエーションを想定しており、英語での即興力などを確認するコースとしても活用できる。
TGGは、東京都教育委員会と「TOKYO GLOBAL GATEWAY」社が運営する、新しいタイプの「体験型英語学習施設」。年間約10万人が訪れ、イングリッシュ・スピーカーと様々なシチュエーションで英語の即興力や発話力を鍛えるミッションなどを通して、「英語が伝わった」という成功体験を提供している。
TGGオンラインコースの概要
■初級編(色や形、個数など簡単な質問に答えながらミッションコンプリートを目指す)
・9エリア:薬局/スーパーマーケット/ファストフード/レストラン/旅行代理店/ホテル/クリニック/機内/おみやげ売り場
・ミッション例:ホテルで部屋を予約するミッションや飛行機内で雑誌をもらうミッションなど
■中級編(種類などの選択肢がある質問に答えながらミッションコンプリートを目指す。また相手の質問にただ答えるだけでなく、自ら情報を取りに行き質問をする場面もある)
・12エリア:薬局/スーパーマーケット/ファストフード/レストラン/カフェ/旅行代理店/ホテル/クリニック/機内/おみやげ売り場/学生課/本屋
・ミッション例:ホテルで部屋を予約し、お勧めのレストランを尋ねるミッションや飛行機内でグッズを買い、クレジットカードで支払えるか尋ねるミッションなど
■上級編(相手と交渉をしながらミッションコンプリートを目指す)
・12エリア:薬局/スーパーマーケット/ファストフード/レストラン/カフェ/旅行代理店/ホテル/クリニック/機内/おみやげ売り場/学生課/本屋
・ミッション例:ホテルのシャワーのお湯が出ないことを伝え、部屋を変えてもらうように要請するミッションや飛行機内でオーロラが見える席に変更してもらうミッションなど
関連URL
最新ニュース
- ベネッセ、ミライシード「オクリンクプラスPOWER UPDATE」ウェブセミナー5月8日開催(2025年4月23日)
- 離島のICT教育を支えるHP Fortis x360 G5 Chromebook(HP eSIM Connect対応)(2025年4月23日)
- 英語を習っている小学生の約4割が「実践的な英会話力の向上」を最優先=KIQ調べ=(2025年4月23日)
- 母子モ、母子手帳アプリ「母子モ」が長野県原村で提供開始(2025年4月23日)
- 徳志会、5月病に関する実態調査2025年版を発表(2025年4月23日)
- ランドセルの重さ、平均3.94kgで2年連続減少も小学生の約9割が「重い」と実感=フットマーク調べ=(2025年4月23日)
- TENHO、DXハイスクール採択校の北海道函館工業高校で「探求学習」授業を実施(2025年4月23日)
- エスペラントシステム、読書支援サービス「読書館」を新潟大学附属長岡小学校が導入(2025年4月23日)
- 駒澤大学、事務業務にGoogleの生成AIサービス「Gemini Education」を導入(2025年4月23日)
- やる気スイッチグループ、中学生とその保護者を対象に9都道府県で「高校進学説明会2025」開催(2025年4月23日)