- トップ
- 企業・教材・サービス
- 学研のオンライン英会話「Kimini」、TGGとのコラボコースをスタート
2021年1月26日
学研のオンライン英会話「Kimini」、TGGとのコラボコースをスタート
学研グループの「Glats」は25日、同社のオンライン英会話「Kimini」が、体験型英語学習施設「TOKYO GLOBAL GATEWAY」(TGG)とのコラボコースを発足させたと発表した。
TGGのアトラクションエリアが自宅にいながら体験できるオンライン英会話コースで、コースの中では飛行機内、ホテル、クリニック、薬局、カフェなど各エリアで課されたミッションに挑戦していく。
TGGの魅力でもある「多国籍」を体感できるように、各レッスンエリアに沿った海外の情報を載せているのも特長のひとつ。
同じエリアでもコースレベルでミッションが異なる構成で、レベルが上がるにつれてミッションの難易度が上がる。実際に起こりえるハプニングやシチュエーションを想定しており、英語での即興力などを確認するコースとしても活用できる。
TGGは、東京都教育委員会と「TOKYO GLOBAL GATEWAY」社が運営する、新しいタイプの「体験型英語学習施設」。年間約10万人が訪れ、イングリッシュ・スピーカーと様々なシチュエーションで英語の即興力や発話力を鍛えるミッションなどを通して、「英語が伝わった」という成功体験を提供している。
TGGオンラインコースの概要
■初級編(色や形、個数など簡単な質問に答えながらミッションコンプリートを目指す)
・9エリア:薬局/スーパーマーケット/ファストフード/レストラン/旅行代理店/ホテル/クリニック/機内/おみやげ売り場
・ミッション例:ホテルで部屋を予約するミッションや飛行機内で雑誌をもらうミッションなど
■中級編(種類などの選択肢がある質問に答えながらミッションコンプリートを目指す。また相手の質問にただ答えるだけでなく、自ら情報を取りに行き質問をする場面もある)
・12エリア:薬局/スーパーマーケット/ファストフード/レストラン/カフェ/旅行代理店/ホテル/クリニック/機内/おみやげ売り場/学生課/本屋
・ミッション例:ホテルで部屋を予約し、お勧めのレストランを尋ねるミッションや飛行機内でグッズを買い、クレジットカードで支払えるか尋ねるミッションなど
■上級編(相手と交渉をしながらミッションコンプリートを目指す)
・12エリア:薬局/スーパーマーケット/ファストフード/レストラン/カフェ/旅行代理店/ホテル/クリニック/機内/おみやげ売り場/学生課/本屋
・ミッション例:ホテルのシャワーのお湯が出ないことを伝え、部屋を変えてもらうように要請するミッションや飛行機内でオーロラが見える席に変更してもらうミッションなど
関連URL
最新ニュース
- 出雲市社協、ひきこもり・不登校の子どもと保護者を支える第3の居場所「サードプレイスMAP」を公開(2025年2月12日)
- 高騰する大学進学費用、受験生の親の9割以上が「家計の見直し」を実施 =武田塾調べ=(2025年2月12日)
- 相模原市、「ロボット大集合!inアリオ橋本2025 with ROBO-ONE」15日・16日に開催(2025年2月12日)
- ソフトバンクロボティクスと大修館書店、「データサイエンスと探究、そしてDXハイスクールでの探究」24日開催(2025年2月12日)
- 朝日出版社、「CNNのニュースを使ったデジタル活用とリスニング指導の実践と理論について」3月開催(2025年2月12日)
- DMM.com、「オンライン英語学習で中高の英語授業が進化する!」3月31日開催(2025年2月12日)
- IssueHunt、サイバーセキュリティカンファレンス「P3NFEST」の登壇者とハンズオン講師を発表(2025年2月12日)
- JTB、中高生が観光や地域活性化をテーマとした探究成果のコンテスト「未来探究祭」Final STAGEを23日開催(2025年2月12日)
- ELSI大学サミット「AIを中心とした倫理的、法律的、社会的課題の取り組みを産学官が発表」3月開催(2025年2月12日)
- 聖学院高校、生徒・保護者・教職員・協力企業など対象に学習成果発表会を22日開催(2025年2月12日)