- トップ
- 企業・教材・サービス
- 親子向けYouTubeチャンネル「サンサンキッズTV」、「ゴミの分別」動画配信
2021年1月26日
親子向けYouTubeチャンネル「サンサンキッズTV」、「ゴミの分別」動画配信
aquwaは、同社が運営する親子向けYouTubeチャンネル「サンサンキッズTV」で、「ゴミの分別」をテーマにした動画を、今月18日から公開している。
登録者数約93万人の「サンサンキッズTV」は、国連が提唱する「SDGs」(持続可能な開発目標)」に賛同。親子で楽しみながらSDGsの内容について触れていく動画を公開することにし、今回、「ゴミの分別」の動画を作成。
「なぜ、ゴミを分別しなくてはいけないのか?」が伝わるようにと、キャラクターの台詞やストーリー構成、演出にこだわった「SDGs取り組みの動画」を公開した。
この動画は、子どもが親しみやすい「絵」で伝えており、親の視点で見ても有効的。ゴミを正しく分別することで、ゴミ出しのマナーだけでなく、ゴミとして捨てるものをできるだけ少なくして、リサイクル活動の強化や環境保護につなげることを、「ゴミの分別」を通して親子で考えてもらうのがネライ。
また、この動画では、Withコロナ時代に注目をされた「マスクの捨て方」についても解説している。
「サンサンキッズTV」は、3~6歳の子ども向けYouTube動画チャンネルで、2021年1月現在、登録者93万人・総再生回数15億回を突破。お絵かき遊び、歌、工作、おもちゃ遊びなど様々な動画をアップしている。
関連URL
最新ニュース
- Z会、2021年度東大・京大前期試験の科目別入試分析を26日夜から公開(2021年2月26日)
- 高校のICT活用実態調査 9割以上が「以前よりICTの必要性を認識」と回答 =旺文社調べ=(2021年2月26日)
- 京都市、全市立学校で授業支援クラウド「ロイロノート・スクール」を導入(2021年2月26日)
- 学力低下の対策として「学習系アプリ」「YouTube」が上位に =テラコヤプラス調べ=(2021年2月26日)
- 保育ICTコドモン、石川県津幡町が自治体初の給食管理機能を導入(2021年2月26日)
- ナビット、「学校データベース」の2021年度版の改訂が完了 小学校は1499校減(2021年2月26日)
- 「秘書検定 (2級・3級)」がCBT方式試験で全国47都道府県随時受験が可能に(2021年2月26日)
- 日本の子どもの約3割は「なりたい職業がない・決まっていない」 =スプリックス基礎学力研究所調べ=(2021年2月26日)
- インタースペース、「小・中学生の塾通い」に関する実態調査の結果を発表(2021年2月26日)
- ICT CONNECT 21、「オンライン授業事例紹介セミナー」の収録を公開(2021年2月26日)