- トップ
- STEM・プログラミング
- ミサワホーム、360度パノラマ画像で南極を体験できる「南極eスクール」を無料配信
2021年2月1日
ミサワホーム、360度パノラマ画像で南極を体験できる「南極eスクール」を無料配信
ミサワホームと国立極地研究所は1月29日、南極を身近に感じて楽しみながら学べるiPad専用アプリ「南極eスクール」の配信を開始した。
ミサワホームは1968年の第10居住棟をはじめ、南極地域観測隊員の生活を支える建物を受注し、観測隊に社員を派遣して建物建設に携わってきた。このたび、同社と極地研の産学協同プロジェクトとして、ミサワホームが2014年に制作し限定公開となっていた「南極ウォークビュー」に科学的知見を追加してリニューアル、昭和基地開設から64年目となる本日、一般公開を開始した。
「南極eスクール」はiPadの大画面や機能を活用し、南極に関する話題を地理・歴史・生活・生物・地学・宇宙の6分野に分けて紹介している。それぞれの分野では、360度パノラマ画像とiPadに内蔵されたモーションセンサーが連動し、手にしたiPadの動きに合わせて画像が動き、まるでその場にいるような感覚で南極の景色を楽しむことができる。
また、360度パノラマ画像に配置されたポイントをタップすることで、南極に生息する動物たち、太陽が沈まない白夜、隊員が生活する昭和基地内部の様子などに関するパネルがポップアップする仕掛けになっており、極地研の研究者が監修した解説とともに貴重な映像や動画を見ることができる。
関連URL
最新ニュース
- 鳴門市、新1年生にランドセルに代わる通学用の軽量リュックサックを無償配布(2025年6月25日)
- 通信制高校の91%がDX推進、なお残る「予算と人の壁」=デジタル・ナレッジ調べ=(2025年6月25日)
- 中学・高校で流行っている制服のアレンジ、最も多いのは「スカート丈を短くする」30.5%=カンコー学生服調べ=(2025年6月25日)
- COMPASS、「キュビナ」が宮崎市の教育ダッシュボードへ学習データを連携(2025年6月25日)
- 明治大学のリカレント教育「女性のためのスマートキャリアプログラム」リニューアル(2025年6月25日)
- NIJIN、NTT東日本と連携し不登校の子どもたちが社会とつながるイベントを仙台で開催(2025年6月25日)
- 追手門学院、OIDAIアプリに学修状況や成績などをモバイルで可視化する「マイカルテ機能」追加(2025年6月25日)
- 企業教育研究会、生成AIリテラシーを育む小学生向け新授業プログラムを始動(2025年6月25日)
- グロービス経営大学院、「nano-MBA」に「Design Thinking Fundamentals」を開講(2025年6月25日)
- サイバー大学、「高校生のためのサマースクール2025」の参加者募集を開始(2025年6月25日)