2021年2月1日
STORYTIME、未就学児と保護者対象の「オンラインイベント事業」を開始
STORYTIMEは、未就学児と保護者を対象にした「オンラインイベント事業」を、2月からスタートさせる。
具体的には、オンラインによる「親子工作イベント」を2月から定期開催するほか、同事業の開始を記念した「1000円クーポン」プレゼントキャンペーンも実施。また、未就学児の保護者向けに、「子育てセミナー」も開催する予定。
同事業は3つのイベントラインで提供を開始する。1つ目は「手ぶらでおうちで楽しむ簡単工作オンラインイベント」。1歳0か月~4歳0か月の未就学児と保護者が対象で、1回30分。同社の工作キットを使って、参加者それぞれが月齢に合わせた工作に取り組む。
2つ目は「手ぶらでおうちでできる!オンラインアトリエ工作講座」。年少以上の未就学児と保護者が対象で、1回60分~90分。アーティスト・保育士とともにアトリエ工作を楽しむ内容。
3つ目は「ランチタイムや寝かしつけの後に有識者の話を聞く子育て応援イベント」。1回50分~90分で、対象はイベント内容によって異なる。育児とキャリアの両立など、子育てに関する様々な情報を伝えていく。
工作は全て資材を事前に郵送し、あとはハサミやノリなどの基本ツールを準備するだけで実施できるように設計されている。
開催予定のイベント
■「未就学児保護者向け」プログラミングを始める前に知っておきたいこと
開催日時:2月3日(水)12:00~13:00
対象:未就学児の保護者
内容:プログラミング教育をテーマにした「オンラインセミナー」。Zoomを活用して配信、参加
定員:10組程度を想定
時間:60分
参加費:1000円
申込方法:事前予約・決済が必要。予約は「ストアカ」で
■手ぶらOK「オンラインアトリエ工作」紙の不思議!パペットを作ろう!
開催日時:2月27日(土)10:00~11:30、2月28日(日)10:00~11:30
対象:未就学児(4歳~6歳)とその保護者
内容:色画用紙を使ってパペットを製作する「親子向けワークショップ」。ビデオ会議用アプリ「Zoom」を活用して配信、参加
定員:各回15組程度を想定
時間:90分程度
参加費:5000円(材料費・送料込み)
申込方法:参加には事前予約・決済が必要。予約は「ストアカ」で
■手ぶらOK「1歳~3歳のオンライン簡単工作」親子で工作を楽しもう!
開催日時: 未定
対象:未就学児(1歳0カ月~4歳0カ月)とその保護者
内容:同社の工作キットを使用して簡単な工作をする「親子向けワークショップ」。Zoomを活用して配信、参加
定員:各回5組程度を想定
時間:30分程度
参加費:1500円(材料費・送料込み)
申込方法:事前予約・決済が必要。
■「1000円クーポン」もれなくプレゼントキャンペーン
キャンペーン期間:〜2月24日(水)まで
内容:同社のFacebookアカウントから予約すれば、2月27日(土)/2月28日(日)のオンライン工作イベントで使える1000円分のクーポンを全員にプレゼント
クーポン対象イベント:手ぶらOK「オンラインアトリエ工作」紙の不思議!パペットを作ろう!
クーポン入手方法:
・ステップ1:同社のFacebookアカウント「@storytime.fan」イベントページを確認
2月27日(土)
2月28日(日)
・ステップ2:「お申し込み、詳細はこちらから」のURLをクリックして、ストアカの申し込みページに移動。このページから予約すれば自動的に1000円OFFになる
関連URL
最新ニュース
- 中高生が音声通話をする相手、男子は「同じ学校の友だち」、女子は「母親」が1位=LINEリサーチ調べ=(2025年4月8日)
- 全国3276高校の主要大学合格者数総覧 東大・京大・難関国立大「合格率トップ50」/『AERA』発売(2025年4月8日)
- デジタル人材共創連盟、デジタル学園祭「第2回 全国情報教育コンテスト」の文部科学大臣賞/最優秀賞決定(2025年4月8日)
- Matchbox Technologies、スポットワーク内製化SaaS「マッチボックス」が専門学校に導入(2025年4月8日)
- 日本福祉協議機構、NIJINアカデミー愛知UNIBO校がサービス運用開始(2025年4月8日)
- キズキ、不登校の保護者向け無料オンラインイベントを14日開催(2025年4月8日)
- FCE、「Dash」活用した英語×プログラミング教材「Wonder Code」の体験会20日開催(2025年4月8日)
- アルク、語学学習アプリ「booco」で「キクタン」がお得に購入できるキャンペーン(2025年4月8日)
- QQEnglish/QQキッズ、「新規入会全プラン 初月9円キャンペーン」開始(2025年4月8日)
- Turnitin、日本語の提出物に対応したAI ライティング検知機能を提供開始(2025年4月8日)