- トップ
- 企業・教材・サービス
- レデックス、子どもの発達の悩みを専門家が支援する「発達オンライン教室」2カ月限定で提供
2021年2月3日
レデックス、子どもの発達の悩みを専門家が支援する「発達オンライン教室」2カ月限定で提供
レデックスは、発達に困りのある子を持つ保護者をサポートするオンラインサービス『スマイルケア+(プラス)』を2月1日から2カ月間提供する。
『スマイルケア+(プラス)』は、発達に困りのある子を持つ保護者を、専門家チームがサポート。100人以上の全国の保護者から困っていることを聞き出し、解決策として4つのサービスを提供する。
「発達オンライン教室」では、オンライン会議システムを利用し、発達支援の専門家が、子どもと保護者の悩みに合わせた教室を開催。幅広いテーマと多くの日程の中から、自分の悩みに合った教室を選ぶことができる。料金は1回45分につき、7500円(税別)。
「専門家にいつでもチャット相談」では、LINEで何回でも相談ができ、3日以内に専門家が返信。日常の困りごとをリアルタイムで相談できる。直接、話がしたい場合にはWeb面談も可能。料金は3月末まで5000円(税別)から。
「オーダーメイドの発達支援プログラム」は、子どもの得意・苦手に合わせた家庭での支援方法を、専門家がレポートとして作成する。料金は3月末まで5000円(税別)。
「子どもの得意・苦手チェック」は、子どもの年齢に合わせた100問程度の質問にオンラインで回答することで、得意と苦手を即時にチェックし、簡易な対処方法をレポートとして提供する。料金は初回無料、2回目から1回1000円(税別)。
今回のサービスは、利用者の声を聞きながら必要な体制や適正なサービス価格を設定するための実証トライアルで、結果を受け、本格的なサービスとして提供していくという。
関連URL
最新ニュース
- コドモン、佐賀県多久市の学童で保育・教育施設向けICTサービス「CoDMON」導入(2023年2月3日)
- 母子モ、母子手帳アプリ「母子モ」が静岡県長泉町で提供を開始(2023年2月3日)
- Kids Public、府中市で小中学生向けにオンライン相談サービスを拡大(2023年2月3日)
- 現役中高生、将来なりたい職業1位は「教師・教員・大学教授」 =ベネッセ調べ=(2023年2月3日)
- 難関中学合格者の親の70%が入学後の中学生活で悩み =ひまわり教育研究センター調べ=(2023年2月3日)
- Biz Hits、「20代の転職に役立つ資格ランキング」アンケート調査結果を公開(2023年2月3日)
- 約6割が「育休中のリスキリングは無理」と回答 =アクシス調べ=(2023年2月3日)
- 「株式会社 松ヶ崎小学校」、文科・経産省「キャリア教育推進連携表彰」で受賞(2023年2月3日)
- 瀬戸内サニー、香川県大手前高松中高で「情報リテラシー」プログラムをプロデュース(2023年2月3日)
- 國學院大學、請求書クラウドサービス「BtoBプラットフォーム 請求書」を導入(2023年2月3日)