- トップ
- 企業・教材・サービス
- レデックス、子どもの発達の悩みを専門家が支援する「発達オンライン教室」2カ月限定で提供
2021年2月3日
レデックス、子どもの発達の悩みを専門家が支援する「発達オンライン教室」2カ月限定で提供
レデックスは、発達に困りのある子を持つ保護者をサポートするオンラインサービス『スマイルケア+(プラス)』を2月1日から2カ月間提供する。
『スマイルケア+(プラス)』は、発達に困りのある子を持つ保護者を、専門家チームがサポート。100人以上の全国の保護者から困っていることを聞き出し、解決策として4つのサービスを提供する。
「発達オンライン教室」では、オンライン会議システムを利用し、発達支援の専門家が、子どもと保護者の悩みに合わせた教室を開催。幅広いテーマと多くの日程の中から、自分の悩みに合った教室を選ぶことができる。料金は1回45分につき、7500円(税別)。
「専門家にいつでもチャット相談」では、LINEで何回でも相談ができ、3日以内に専門家が返信。日常の困りごとをリアルタイムで相談できる。直接、話がしたい場合にはWeb面談も可能。料金は3月末まで5000円(税別)から。
「オーダーメイドの発達支援プログラム」は、子どもの得意・苦手に合わせた家庭での支援方法を、専門家がレポートとして作成する。料金は3月末まで5000円(税別)。
「子どもの得意・苦手チェック」は、子どもの年齢に合わせた100問程度の質問にオンラインで回答することで、得意と苦手を即時にチェックし、簡易な対処方法をレポートとして提供する。料金は初回無料、2回目から1回1000円(税別)。
今回のサービスは、利用者の声を聞きながら必要な体制や適正なサービス価格を設定するための実証トライアルで、結果を受け、本格的なサービスとして提供していくという。
関連URL
最新ニュース
- 「TDXラジオ」Teacher’s [Shift] File.018 新宿区立富久小学校 岩本 紅葉 先生(後編)を公開(2021年3月8日)
- Edu Days、GIGAスクール構想パソコン活用事例111本の動画を追加公開(2021年3月8日)
- 学研、GIGAスクール時代の子どもたちへ 小学校向け副読本『私たちと情報』発行(2021年3月8日)
- MetaMoJi、「MetaMoJi ClassRoom」の導入・利用支援の資格制度を開始(2021年3月8日)
- LoiLo、「iPad40台×ロイロノート・スクール」無料貸出しの申込み開始(2021年3月8日)
- 2022卒大学生、3月1日時点の内定率は21.1% =ディスコ調べ=(2021年3月8日)
- 情報処理学会、データサイエンス・カリキュラム標準案の公開と意見募集(2021年3月8日)
- Edv Future、高校の「総合的な探究の時間」に関するカリキュラムを「Edv Path」でリリース(2021年3月8日)
- 勇志国際高等学校、「ネット予備校」の2021年度生の募集を10日から開始(2021年3月8日)
- プログラミング独学者の5割以上が「現役エンジニア」から教わりたい =キラメックス調べ=(2021年3月8日)