- トップ
- 企業・教材・サービス
- レデックス、放デイ向け発達支援サービス『脳バランサー キッズ』KIS認証福祉製品に採択
2021年4月1日
レデックス、放デイ向け発達支援サービス『脳バランサー キッズ』KIS認証福祉製品に採択
レデックスは3月30日、放課後等デイサービス向けのソフトウエア『脳バランサー キッズ』が、2020年度に新たに採択されたかわさき基準(KIS)認証福祉製品に選ばれたことを発表した。
かわさき基準(Kawasaki Innovation Standard)(KIS)とは、川崎市が2008年に制定した制度で、人間の「自立」を支援する革新的(イノベーティブ)な製品を認証し、製品の活用により新たなライフスタイル・ワークスタイルの創造など人の生活全般を豊かにしていくことで、新産業の創造へ導くことが目的。専門家の評価だけでなく、川崎市が指定する施設で1カ月以上のモニターを実施し、その評価に基づいて選定される。他県にもその名称は知られており、安心して導入できる製品かどうかの判断基準として認識されているという。
「脳バランサー キッズ」とは、パソコンで動作するソフトウエアサービスで、デジタルパズルに子どもが取り組むことで認知特性を測定する機能と、それを元に支援者が一人ひとりの子どもにあった個別支援計画を作成するための情報を提示する機能で構成。
2017年に提供が開始され、現在、350以上の全国の放課後等デイサービスや児童発達支援施設で利用されている。今回は2施設でモニター評価が行われ、「経験の少ない支援者が個別支援計画を作成できた」「一つひとつの取り組み時間が短いので、どんなタイプの子も楽しんで取り組めている」等の高い評価を得た。そのうちの1施設では正式に採用されることが決定。
今回の採択を記念し、新入生、新学期生を受け入れる時期の、放課後等デイサービス及び児童発達支援施設に役立つ2つのオンラインセミナーを下記の通り開催する。
開催概要
【1.安心と喜びの場を提供する放デイ】
講師:柳下記子氏(特別支援教育士/視覚発達支援センター学習支援室長)
開催日時:4月18日(日)午前10時30分~11時30分 その後、質疑応答
費用:500円(税込)
特典:脳バランサー キッズ1カ月無料を進呈
【2. 生活・社会機能の獲得を支援する放デイ】
講師:鴨下賢一氏(専門作業療法士/リハビリ発達支援ルームかもん代表)
開催日時:4月18日(日)午後1時30分~2時30分 その後、質疑応答
費用:500円(税込)
特典:生活機能発達支援クラウドサービス・ライフスキル1カ月無料を進呈
【3. 春の発達支援セミナー】
講師:五藤博義氏(レデックス代表、主幹研究員)
開催日時:4月7日から4月30日までの午前または午後の合計8回
費用:無料
【1~3】詳細・申込
関連URL
最新ニュース
- ICTで学びを保障する“合理的配慮”シリーズ第8回 生活や就労を豊かにするICT活用(2021年4月20日)
- 母親が開催を希望する子ども向けオンライン講座の1位は「そろばん」=ママワークス調べ=(2021年4月20日)
- テクマトリックス、横浜創英中高向けにクラウドサービス「ツムギノ(tsumugino)」を導入(2021年4月20日)
- 武蔵野大、学生の学修成果を可視化・検証できる「アセスメントテスト」を導入(2021年4月20日)
- 武蔵野大、東南アジア学生約60人にオンライン「ビジネス日本語講座」を全7回開講(2021年4月20日)
- 「全国高校生プレゼン甲子園」2021年はオンラインで開催(2021年4月20日)
- 関西学院大、「観る」と「創る」がテーマの研究シーズのバーチャル展示会を開催中(2021年4月20日)
- オンライン子どもプログラミング教室ITeensLabが五島のコワーキング@mitakeと連携(2021年4月20日)
- ゼンリン×Springin’、地図を使ったプログラミング&デザインコンテスト優秀作決定(2021年4月20日)
- コトイズム、GWプログラミングイベント29日と5月4日に開催(2021年4月20日)