- トップ
- 企業・教材・サービス
- タイガーモブ、「オンライン海外インターンシップ」を大阪高校が「探究コース」で実施
2021年2月15日
タイガーモブ、「オンライン海外インターンシップ」を大阪高校が「探究コース」で実施
タイガーモブは10日、大阪高等高校の探究コースに在籍する2年生の生徒23人を対象に、「オンライン海外インターンシップ」を2週間実施したことを発表した。
大阪高校の「探究コース」は、21世紀の社会が求める課題解決力を養成し、生徒の興味関心を深めるため、生徒自ら設定した課題に向けて主体的、対話的に深く掘り下げる「探究活動」に重点を置くコース。
2年次にアジアでの研修があるが、今年度はマレーシアに渡航予定のところ、新型コロナウイルスの影響によりやむなく中止。しかし、コロナ禍でも世界に挑戦し、実践を通した探究活動を促進する機会を提供するため、同コース在籍の生徒を対象に、自宅から世界に挑戦できる「オンライン海外インターンシップ」を実施することに。
2週間の短期間だったが、カンボジア、フィリピン、スリランカ、トーゴ、そして日本などさまざまな地域で展開しているビジネスに挑戦。
例えば、スリランカでメディア・旅行事業をしている企業でインターンをした生徒は、オンライン旅行サービスの立ち上げを実現。また、お寺に関するメディアを運営している法人でインターンをした生徒は、FAXでのアポイントから記事執筆を担当し、四天王寺の記事特集を完成など。
実施概要
実施期間:11月30日(月)~12月11日(金)2週間
・生徒が自身の探究テーマを元にインターン先を選択し、2週間オンラインでフルタイム参加。
・週末には、大阪を代表するスタートアップ企業である株式会社DG TAKANOの代表取締役である高野雅彰さんからの講演を実施。
関連URL
最新ニュース
- Polimill、天理市で省庁・自治体向けサポートAI「QommonsAI」の導入サポート研修実施(2025年2月21日)
- コドモン、山形県長井市の児童センター5施設にICTサービス「CoDMON」導入(2025年2月21日)
- コドモン、長野県須坂市の公立保育所10施設にICTサービス「CoDMON」導入(2025年2月21日)
- ゲシピ、小学生の保護者限定セミナー「子どもの英語上達は体験が全て」開催(2025年2月21日)
- 小中学生ともに5教科で好きな教科は「社会」、苦手な教科は「算数・数学」=ニフティ調べ=(2025年2月21日)
- 教育格差があると考える人は約7割 =イー・ラーニング研究所調べ=(2025年2月21日)
- 身近に通信制高校に通う人がいる10代は半数以上 =クリスク調べ=(2025年2月21日)
- 総合型選抜で一般入試を上回る成果を実感した学生が7割以上 =ブルーアカデミー調べ=(2025年2月21日)
- 8割の学生が「キャリアは自身で選択したい」と回答 =学情調べ=(2025年2月21日)
- 芝浦工業大学主催「高校化学グランドコンテスト」派遣チームが国際大会で第1位、第3位に入賞(2025年2月21日)