2021年2月16日
ガイアックス、長野の通信制高校で3月からアプリ開発のオンラインハッカソンをスタート
ガイアックスは15 日、同社の新規事業創出・育成組織スタートアップスタジオが、日本ではじめてプログラミング学習を必修とした広域通信制高校であるコードアカデミー高等学校の生徒を対象に、「FUTURE PROOF ハッカソン」を3 月 2 日からスタートすると発表した。
同ハッカソンはプログラミング学習教材の提供を行うテックピットの協力のもと、全てオンラインにて開催し、最終日はピッチ大会を実施。参加生徒がオリジナルアプリを開発し、身の回りの課題を解決する様子をメディアに公開する。高校生からビジネスに触れる機会を増やすことで、起業を含め将来の働き方の選択肢を広げ、若手起業家の卵の育成を目指す。
同社がコードアカデミー高等学校の生徒を対象にオンラインハッカソンを開催する背景には、高校生は学外の繋がりが少ないこと、スキルアップする環境が少ないことがあげられている。現役のエンジニアと交流することにより、能力の開発や学生自身の可能性を広げるほか、テックピットの協力のもと、プログラミングを実際に実践する場を設けることで、スキルアップを目指す。
開催概要
開催日時:3 月 2 日11時〜13時(キックオフ)、3 月 16 日13時〜16時(成果発表)
開催場所:オンライン※zoom使用
定員:制限なし
対象:コードアカデミー高等学校1 〜3 年の生徒※その友人も参加可
関連URL
最新ニュース
- 金銭感覚を持ってほしいと思いながらも教える自信がない親は4割超=みずほポシェット調べ=(2025年4月22日)
- AI教材「すららドリル」、埼玉・ふじみ野市で中学校に続き小学校でも導入(2025年4月22日)
- COMPASS、学習eポータル+AI型教材「キュビナ」が東京都足立区で採用学年を拡大(2025年4月22日)
- 内田洋行、日本の高専初の AI 学習施設を石川高専に導入 「AI Career Tech Center」を構築(2025年4月22日)
- 跡見学園女子大学、「デジタル人材育成に係る協定」を静岡英和学院大学と締結(2025年4月22日)
- ELSA Japan、鳥取県の青翔開智中学・高でAI英語学習アプリを中学校全学年に導入(2025年4月22日)
- パナソニック コネクト、大阪大学附属図書館全4館に顔認証を導入(2025年4月22日)
- KPMGコンサルティング、東京・兵庫の小中高6校で「サイバーセキュリティの特別授業」を実施(2025年4月22日)
- 不登校オルタナティブスクール「NIJINアカデミー」、2度目の卒業式を対面とオンラインで開催(2025年4月22日)
- 神奈川工科大学、画像情報処理システム研究室が読話トレーニングアプリ「読話クラブ」公開(2025年4月22日)