- トップ
- 企業・教材・サービス
- iTAN、地元学生にIT教育を無償提供し地元企業のDXに貢献する「Do-oR Project」始動
2021年2月16日
iTAN、地元学生にIT教育を無償提供し地元企業のDXに貢献する「Do-oR Project」始動
iTAN(イタン)は、地元学生へのIT教育支援・キャリア育成を通じ地元企業のDXに貢献する「Do-oR Project(ドアプロジェクト)」の実装に向け、熊本県人吉市に新拠点を開設する。
同社は新拠点開設における立地協定を人吉市と19日に締結する。新たに開設する熊本拠点で展開する「Do-oR Project」では、地元の学生に無料で学べるIT教育プラットフォームを提供し、未来のエンジニア育成を行いながら、同時に、九州および地元企業のDX化を進める開発業務などに携わってもらう。
地元の学生が主体となり、地域や地元企業とつながりを持ちながらIT業務に関わっていくことで、いま住んでいるエリアや地元企業の良さを知る機会をつくり、地元への価値貢献、卒業後の就職につなげ、若者が活躍できるエリアづくりを目指していく。
同プロジェクトには、学ぶ意欲のある学生であれば文系や理系を問わず、誰でも所属することができ、学生は技術的・社会的な力を磨きながら実践的なスキルアップを望めるだけでなく、それらの成果に見合う金銭的報酬も得ることができる。自治体や地元企業にとっては、ITツールを使った業務改善やシステム開発、事業の運用をはじめ、広報や採用などにつなげることができる。今回、同プロジェクトを始動する第1号の拠点として、熊本県人吉市が選ばれた。
関連URL
最新ニュース
- Polimill、天理市で省庁・自治体向けサポートAI「QommonsAI」の導入サポート研修実施(2025年2月21日)
- コドモン、山形県長井市の児童センター5施設にICTサービス「CoDMON」導入(2025年2月21日)
- コドモン、長野県須坂市の公立保育所10施設にICTサービス「CoDMON」導入(2025年2月21日)
- ゲシピ、小学生の保護者限定セミナー「子どもの英語上達は体験が全て」開催(2025年2月21日)
- 小中学生ともに5教科で好きな教科は「社会」、苦手な教科は「算数・数学」=ニフティ調べ=(2025年2月21日)
- 教育格差があると考える人は約7割 =イー・ラーニング研究所調べ=(2025年2月21日)
- 身近に通信制高校に通う人がいる10代は半数以上 =クリスク調べ=(2025年2月21日)
- 総合型選抜で一般入試を上回る成果を実感した学生が7割以上 =ブルーアカデミー調べ=(2025年2月21日)
- 8割の学生が「キャリアは自身で選択したい」と回答 =学情調べ=(2025年2月21日)
- 芝浦工業大学主催「高校化学グランドコンテスト」派遣チームが国際大会で第1位、第3位に入賞(2025年2月21日)