- トップ
- 企業・教材・サービス
- KDDI×新日本フィルハーモニー、「音のVR」活用した音楽鑑賞アプリを配信
2021年2月16日
KDDI×新日本フィルハーモニー、「音のVR」活用した音楽鑑賞アプリを配信
KDDIとKDDI総合研究所は15日、新日本フィルハーモニー交響楽団とともに、スマホで楽しめる新たなクラシック鑑賞体験として、オーケストラの楽器の音色に近寄れる360度動画のアンサンブルを、「新音楽視聴体験 音のVR」アプリで、配信を開始した。
同研究所が開発した「音のVR」は、360度動画の見たい・聴きたい部分に自由自在にフォーカスできるインタラクティブ視聴技術。
最大360度8Kビデオ・360度3Dオーディオから、空間的に自然な広がりと定位を持つ、任意の範囲の音場をリアルタイムに合成、再生する。
今回、コロナ禍の新しい音楽鑑賞の提案として、同交響楽団とともに企画。同交響楽団のフランチャイズホール「すみだトリフォニーホール」から、「カノン」「ボレロ」「天国と地獄よりカンカン」など、多くの人に耳馴染みのあるクラッシック楽曲を配信する。
視聴者は、同アプリを利用して、まるでコンサートホールの舞台上や客席を自由自在に移動し、自分だけの特等席で鑑賞しているような疑似体験ができる。
また、「音のVR」独自の機能として、楽器の音色にフォーカスでき、「オーケストラの楽器の音色を知る」今までにない音楽鑑賞を体験できる。
配信コンテンツの概要
①弦楽五重奏:パッヘルベル作曲「カノン」より
②木管五重奏:ハイドン作曲「ディベルティメント 変ロ長調1、2楽章」
③金管五重奏:オッフェンバック作曲「天国と地獄」よりカンカン
④パーカッション:アクトン・オストリン作曲「パーカッション組曲」
⑤管弦楽アンサンブル:ラベル作曲「ボレロ」より
参考:「新音楽視聴体験 音のVR」アプリをApp Storeからダウンロードのうえ視聴
関連URL
最新ニュース
- 「TDXラジオ」Teacher’s [Shift] File.018 新宿区立富久小学校 岩本 紅葉 先生(後編)を公開(2021年3月8日)
- Edu Days、GIGAスクール構想パソコン活用事例111本の動画を追加公開(2021年3月8日)
- 学研、GIGAスクール時代の子どもたちへ 小学校向け副読本『私たちと情報』発行(2021年3月8日)
- MetaMoJi、「MetaMoJi ClassRoom」の導入・利用支援の資格制度を開始(2021年3月8日)
- LoiLo、「iPad40台×ロイロノート・スクール」無料貸出しの申込み開始(2021年3月8日)
- 2022卒大学生、3月1日時点の内定率は21.1% =ディスコ調べ=(2021年3月8日)
- 情報処理学会、データサイエンス・カリキュラム標準案の公開と意見募集(2021年3月8日)
- Edv Future、高校の「総合的な探究の時間」に関するカリキュラムを「Edv Path」でリリース(2021年3月8日)
- 勇志国際高等学校、「ネット予備校」の2021年度生の募集を10日から開始(2021年3月8日)
- プログラミング独学者の5割以上が「現役エンジニア」から教わりたい =キラメックス調べ=(2021年3月8日)