2021年2月26日
文科省IB教育推進コンソーシアム「第5回国際バカロレア推進シンポジウム」3月開催
文部科学省IB教育推進コンソーシアムは「第5回国際バカロレア推進シンポジウム」を3月20日・21日にオンラインで開催する。
同コンソーシアムは、国内における国際バカロレア(IB)教育の認知度の向上や導入に対する支援に取り組んでおり、その活動の一環として、2018年の設置以来、過去4回のシンポジウムを開催してきた。
今回は「国際バカロレア教育における教科横断的な学び」をテーマに、1日目は国際バカロレア機構による特別講演とIB校の幼稚園/小学校(PYP)の事例共有セッションを行う。また2日目は、中学校(MP)・高校(DP)それぞれの事例共有セッションに加え、IB教育導入サポーターらによるIB認定校を目指すための特別トークセッションを予定している。
IB教育に関心のある教育関係者や自治体などをはじめ、学生や保護者など、誰でも自宅からオンラインで参加できる。
3月20日(土)・21日(日)14:00~16:00にZoomウェビナーで開催する。参加は無料だが事前申込が必要。
最新ニュース
- AIで生成した講師の動画、受講者の6割が「自然」と回答=ドコモgacco調べ=(2022年6月28日)
- すららネット、「ギフテッド」の特性を持つ子どもたちの学習をサポート(2022年6月28日)
- 大学生への仕送り、最多は「月5~7万円」も約60%が「不足」=キュービック調べ=(2022年6月28日)
- 工学院大学、「デジタルツインラボ」を活用した分野横断型デジタル教育を今秋開始(2022年6月28日)
- 文京学院大学、セルフディフェンス啓発キャンペーンをキャンパス内で実施(2022年6月28日)
- 崇城大学、情報学部が1年生を対象とした「半導体回路設計コンテスト」を開催(2022年6月28日)
- 来春開校の神山まるごと高専、「デロイトトーマツ」が年間5000万円を10年間寄付(2022年6月28日)
- 来春開校の神山まるごと高専、CTCが奨学金基金に10億円を拠出(2022年6月28日)
- 大阪文化服装学院、「3Dモデリングを活用した商品企画からの商品化」販売スタート(2022年6月28日)
- ファインピース×ソフトバンクロボティクス、自動車整備業界「Pepperふるさと教育支援」拡大へ(2022年6月28日)