2022年1月28日
文科省IB教育推進コンソーシアム、「第7回国際バカロレア推進シンポジウム」開催
文部科学省主催の「第7回国際バカロレア推進シンポジウム」が2月20日にオンラインで開催される。
国際バカロレア(IB)とは、スイス・ジュネーブに本部をおく国際バカロレア機構が提供する国際的な教育プログラムで、多様な文化の理解と尊重の精神を通じて、より良くより平和な世界を築くことに貢献する探究心・知識・コミュニケーション能力などに富んだ人材の育成を目的としている。2018年に文部科学省委託事業としてIB教育推進コンソーシアムが設置され、国内における国際バカロレア教育の認知度向上や導入に対する支援に取り組んでおり、その活動の一環としてシンポジウムを開催してきた。
第7回となる今回は「国際バカロレア教育における探究的な学び」をテーマに、午前の部では、国際バカロレア機構による基調講演と、探究的な学びの質を高めるIB教育の学習活動に関する小中高等学校教員による事例紹介を実施する。午後の部では「国際バカロレア学習成果の発表会」と題し、国内のIB認定校およびIB教員養成大学によるIB教育実施の成果を広く共有するセッションを予定している。
国際バカロレア教育に関心を持つ学校、教育委員会、自治体、教育関係者、保護者、生徒などを対象に、2月20日(日)10:00~15:20にZoomウェビナーで実施する。参加は無料。事前申込制。
関連URL
最新ニュース
- マイナビ、「マイナビ 2027年卒大学生キャリア意向調査5月」の結果発表(2025年6月17日)
- 相模女子大学と小田急グループ、「ふしぎなペンで明かりをつけよう講座」22日開催(2025年6月17日)
- メタバース芸大REST、「誰一人取り残さない万博をメタバースで!」を開始(2025年6月17日)
- パーソルクロステクノロジー、石川高専に3Dプリンターを寄贈(2025年6月17日)
- 京都橘大学、松原仁教授とAIロボティクスの魅力に迫る「ヒトシの部屋」特設サイト公開(2025年6月17日)
- やる気スイッチグループ、年長~中3対象「夏限定プログラミング教室」開催(2025年6月17日)
- paiza、ユーザー向けコミュニティの「オンライン無料勉強会」参加者が1カ月で300人突破(2025年6月17日)
- YAGO、小学生向け「夏休みプログラミングキャンプ」7月5日から開催(2025年6月17日)
- 夏フェス型カンファレンス「EDUVISION 2025 -未来の教育を創造する-」28日開催(2025年6月17日)
- Avalon Consulting、高校教員向け「小論文指導法解説WEBセミナー」開催(2025年6月17日)