2021年3月3日
9割以上の子どもが「リビングで学習」=子育てサイト「HugKum」調べ=
小学館は2日、同社の第一児童学習局が運営する子育てサイト「HugKum」(はぐくむ)が、保育園・幼稚園の入園、小学校入学を控えた子どもを持つ親(男女計794人)を対象に実施した「入園・入学・園、学校生活についてのアンケート調査」の結果をまとめ発表した。
それによると、「子どもの家庭学習はどこで行っているか」との質問では、93%(717人)が、「リビングダイニングなど親の目が届くところで家庭学習を行っている」と回答。
「子どもの学習環境で買い足したい物は何か」との質問では、学用品を収納する棚・本棚が上位だった。学用品、通園バッグ、ランドセルなど、どんどん増えていくものを整理したいと考える家庭が多いようだ。
また、コロナ禍でのオンライン学習の浸透で、PCやオンライン学習用カメラなどのニーズも高まっている。
通園通学の気になることとして「子どもの上履き洗い」があるが、上履きを洗う頻度を集計したところ、圧倒的に多かったのは「週に1回」。週末に家に持って帰って洗う学校・園が多いようだ。
また、「上履き洗いで特に悩んでいること」を聞いたところ、「白くならない」(384票)、「洗うのが面倒」(479票)、「乾かない」(120票)、「洗う時間がない」(41票)、「洗い方がわからない」(13票)という結果になった。
この調査は、全国の、0歳から12歳の子どもを持つ「HugKum」WEB会員の親(男女)を対象に、1月25日19:00~2月15日23:59にかけてアンケートを実施。有効回答数は794人。
関連URL
最新ニュース
- 出雲市社協、ひきこもり・不登校の子どもと保護者を支える第3の居場所「サードプレイスMAP」を公開(2025年2月12日)
- 高騰する大学進学費用、受験生の親の9割以上が「家計の見直し」を実施 =武田塾調べ=(2025年2月12日)
- 相模原市、「ロボット大集合!inアリオ橋本2025 with ROBO-ONE」15日・16日に開催(2025年2月12日)
- ソフトバンクロボティクスと大修館書店、「データサイエンスと探究、そしてDXハイスクールでの探究」24日開催(2025年2月12日)
- 朝日出版社、「CNNのニュースを使ったデジタル活用とリスニング指導の実践と理論について」3月開催(2025年2月12日)
- DMM.com、「オンライン英語学習で中高の英語授業が進化する!」3月31日開催(2025年2月12日)
- IssueHunt、サイバーセキュリティカンファレンス「P3NFEST」の登壇者とハンズオン講師を発表(2025年2月12日)
- JTB、中高生が観光や地域活性化をテーマとした探究成果のコンテスト「未来探究祭」Final STAGEを23日開催(2025年2月12日)
- ELSI大学サミット「AIを中心とした倫理的、法律的、社会的課題の取り組みを産学官が発表」3月開催(2025年2月12日)
- 聖学院高校、生徒・保護者・教職員・協力企業など対象に学習成果発表会を22日開催(2025年2月12日)