2021年3月3日
9割以上の子どもが「リビングで学習」=子育てサイト「HugKum」調べ=
小学館は2日、同社の第一児童学習局が運営する子育てサイト「HugKum」(はぐくむ)が、保育園・幼稚園の入園、小学校入学を控えた子どもを持つ親(男女計794人)を対象に実施した「入園・入学・園、学校生活についてのアンケート調査」の結果をまとめ発表した。
それによると、「子どもの家庭学習はどこで行っているか」との質問では、93%(717人)が、「リビングダイニングなど親の目が届くところで家庭学習を行っている」と回答。
「子どもの学習環境で買い足したい物は何か」との質問では、学用品を収納する棚・本棚が上位だった。学用品、通園バッグ、ランドセルなど、どんどん増えていくものを整理したいと考える家庭が多いようだ。
また、コロナ禍でのオンライン学習の浸透で、PCやオンライン学習用カメラなどのニーズも高まっている。
通園通学の気になることとして「子どもの上履き洗い」があるが、上履きを洗う頻度を集計したところ、圧倒的に多かったのは「週に1回」。週末に家に持って帰って洗う学校・園が多いようだ。
また、「上履き洗いで特に悩んでいること」を聞いたところ、「白くならない」(384票)、「洗うのが面倒」(479票)、「乾かない」(120票)、「洗う時間がない」(41票)、「洗い方がわからない」(13票)という結果になった。
この調査は、全国の、0歳から12歳の子どもを持つ「HugKum」WEB会員の親(男女)を対象に、1月25日19:00~2月15日23:59にかけてアンケートを実施。有効回答数は794人。
関連URL
最新ニュース
- ココドコロ、静岡県バーチャルスクールの取り組み内でオンラインカウンセリング開始(2025年1月22日)
- 母子モ、母子手帳アプリ「母子モ」が三重県鈴鹿市で提供開始(2025年1月22日)
- 2026年卒大学生 12月のインターンシップ・仕事体験の参加率は56.1% =マイナビ調べ=(2025年1月22日)
- 大学1・2年時にキャリアの方向性が決まっている学生は40.8% =マイナビ調べ=(2025年1月22日)
- 「成人の日調査」20歳になったZ世代が「なりたい大人像」とは?=MERY調べ=(2025年1月22日)
- ZEN大学、JASRACとの連携講座「ネット時代の著作権」2026年度に開講(2025年1月22日)
- AI教材「atama+」、広島工大が全学部の入学前教育で活用(2025年1月22日)
- ポリグロッツ、「レシピー for School」が立命館大学薬学部の入学前教育に導入(2025年1月22日)
- Reignite Entertainment、プロeスポーツチームと東北学院大学eスポーツサークルが提携開始(2025年1月22日)
- 小学生向け「ナレッジタイピング」for school版、新機能「ランキングスタジアム」追加(2025年1月22日)