- トップ
- 企業・教材・サービス
- コドモン、小学校での「CoDMON」連絡機能に関する 利用アンケート結果を公開
2021年3月4日
コドモン、小学校での「CoDMON」連絡機能に関する 利用アンケート結果を公開
コドモンは2日、同社が展開するこども施設向けICTシステム「CoDMON」(コドモン)を導入する小学校において、利用調査アンケートを実施し、結果を発表した。
「今後もコドモンを使いたいと思いますか?」という問いに対して、96.2%の保護者が、今後もコドモンを使用したいと回答。「コドモンを使ってみて満足度はどの程度ですか?」という問いに対して、「満足」が58.7%、「普通」が38.9%、「不満」が2.4%という結果に。
「学校へ欠席連絡する場合、どの方法が一番良いですか?」という問いに対して、約60%が保護者アプリを使用したコドモンでの欠席連絡を希望。「おたよりは、どの方法が確認しやすいですか?」という問いに対しては、今までのプリントでのお知らせから、コドモンの保護者アプリでのお知らせへと移行する過渡期ということもあり、プリントとコドモンでのお知らせ両方欲しいという意見が多数派に。両方欲しいも含めたコドモンでのお知らせを希望する割合は75.7%。
「写真販売機能を使っていますか?使ってみてどうでしたか?」という問いに対して、「便利」が57.3%、「普通」が17%、「不便」が16.3%と回答。写真については、学校へ掲示された写真を確認しに行き、代金を準備するなどの手間がなくなったことを評価する声が多く、一方、アプリ上で写真を確認する際の使い心地については改善を求める声が目立ち、今後の課題だという。
「コロナ禍において、コドモンが導入されて役に立ったと思いますか?」という問いに対しては、約80%が役に立ったと回答。
この調査は、コドモンを利用する小学校の保護者(288人)を対象に2020年11月にメール案内、Web回答方式で実施。
関連URL
最新ニュース
- Withコロナの夏休み、保護者の28%が「夏期講習とオンライン家庭教師の併用」を検討=breath調べ=(2022年6月29日)
- 授業支援アプリ「MetaMoJi ClassRoom」、オンライン進学塾「FCオンライン」が導入(2022年6月29日)
- 関西学院、「SmartDB」の導入で年間5000件にのぼる申請業務をデジタル化(2022年6月29日)
- THE COACH、「神山まるごと高専」の教職員予定者にコーチング研修を実施(2022年6月29日)
- 東洋学園大学、3年次必修科目内で「オンライン模擬就活」を実施(2022年6月29日)
- 九州産業大学、学内問合せにAI対話エンジン「BEDORE Conversation」を導入(2022年6月29日)
- 関西外国語大学、「外国語学部英語・デジタルコミュニケーション学科」などの設置届出受理(2022年6月29日)
- 神奈川大学、2023年4月に「化学生命学部」「情報学部」を開設 5学部体制に(2022年6月29日)
- WRO Japan、国際ロボコンWROを目指して全国37地区で公認予選会スタート(2022年6月29日)
- 翔泳社、「先生を笑顔に!信頼されるICT支援員になるには?」オンラインで開催(2022年6月29日)