- トップ
- 企業・教材・サービス
- SUN、日本語学習アプリ「くらしスタディ」の販売開始
2021年3月4日
SUN、日本語学習アプリ「くらしスタディ」の販売開始
SUNは3日、ストーリーを読みながら「日本語」と「くらし」を学ぶ日本語学習アプリ「くらしスタディ」の販売を開始した。
同アプリは、「日本のくらし」がテーマのストーリーを読みながら、楽しく日本語が学習できる。
主人公はイタリアから来た留学生の女の子「エマ」。シェアハウスの友だち、アルバイト先の同僚、学校の教師、役所の職員、大家、医者など、エマが出会う人々との会話から日本語の表現や単語などを学んでいく。
また、「マジで」や「めちゃくちゃ」などのカジュアルな表現、恋愛や友だちとのけんかなどの「教科書や学校ではあまり触れられないシーン」も取り上げている。
完全オリジナルで制作したストーリー、全32エピソード96シーンを収録予定。ゴミの分別やアルバイト応募方法、病院受診方法などの「生活のルール」や、転居届などの「行政ルール」など、日本で生活する上で必要となる知識も学べる。
同アプリで扱う文型や練習問題は、「日本語能力試験(JLPT)」の出題形式に準拠しており、「ストーリーモード」や「自習モード」をくり返し学習することで、JLPTのN5~N2程度レベルの力が自然と身に付く。
プロの日本語教師とマンツーマンで会話ができる「オンライン会話レッスン」もある。レッスンは1回20分で、内容は学習に関する質問から、日常会話や生活に関する相談などのフリートークまで、予約時に自由に指定できる。
同アプリの価格(税込)は、「サブスクリプション料」は1カ月プラン980円、3カ月プラン2800円、6カ月プラン4900円。また「オンライン会話チケット料」は、1枚1100円、4枚4040円、8枚7000円。
関連URL
最新ニュース
- Polimill、天理市で省庁・自治体向けサポートAI「QommonsAI」の導入サポート研修実施(2025年2月21日)
- コドモン、山形県長井市の児童センター5施設にICTサービス「CoDMON」導入(2025年2月21日)
- コドモン、長野県須坂市の公立保育所10施設にICTサービス「CoDMON」導入(2025年2月21日)
- ゲシピ、小学生の保護者限定セミナー「子どもの英語上達は体験が全て」開催(2025年2月21日)
- 小中学生ともに5教科で好きな教科は「社会」、苦手な教科は「算数・数学」=ニフティ調べ=(2025年2月21日)
- 教育格差があると考える人は約7割 =イー・ラーニング研究所調べ=(2025年2月21日)
- 身近に通信制高校に通う人がいる10代は半数以上 =クリスク調べ=(2025年2月21日)
- 総合型選抜で一般入試を上回る成果を実感した学生が7割以上 =ブルーアカデミー調べ=(2025年2月21日)
- 8割の学生が「キャリアは自身で選択したい」と回答 =学情調べ=(2025年2月21日)
- 芝浦工業大学主催「高校化学グランドコンテスト」派遣チームが国際大会で第1位、第3位に入賞(2025年2月21日)