- トップ
- 企業・教材・サービス
- SUN、日本語学習アプリ「くらしスタディ」の販売開始
2021年3月4日
SUN、日本語学習アプリ「くらしスタディ」の販売開始
SUNは3日、ストーリーを読みながら「日本語」と「くらし」を学ぶ日本語学習アプリ「くらしスタディ」の販売を開始した。
同アプリは、「日本のくらし」がテーマのストーリーを読みながら、楽しく日本語が学習できる。
主人公はイタリアから来た留学生の女の子「エマ」。シェアハウスの友だち、アルバイト先の同僚、学校の教師、役所の職員、大家、医者など、エマが出会う人々との会話から日本語の表現や単語などを学んでいく。
また、「マジで」や「めちゃくちゃ」などのカジュアルな表現、恋愛や友だちとのけんかなどの「教科書や学校ではあまり触れられないシーン」も取り上げている。
完全オリジナルで制作したストーリー、全32エピソード96シーンを収録予定。ゴミの分別やアルバイト応募方法、病院受診方法などの「生活のルール」や、転居届などの「行政ルール」など、日本で生活する上で必要となる知識も学べる。
同アプリで扱う文型や練習問題は、「日本語能力試験(JLPT)」の出題形式に準拠しており、「ストーリーモード」や「自習モード」をくり返し学習することで、JLPTのN5~N2程度レベルの力が自然と身に付く。
プロの日本語教師とマンツーマンで会話ができる「オンライン会話レッスン」もある。レッスンは1回20分で、内容は学習に関する質問から、日常会話や生活に関する相談などのフリートークまで、予約時に自由に指定できる。
同アプリの価格(税込)は、「サブスクリプション料」は1カ月プラン980円、3カ月プラン2800円、6カ月プラン4900円。また「オンライン会話チケット料」は、1枚1100円、4枚4040円、8枚7000円。
関連URL
最新ニュース
- オンライン鉄人予備校「テツヨビ」、新プラン「高等部まるっとプラン」を提供開始 高校生の塾離れを防ぐ(2025年4月11日)
- コドモン、宮城県多賀城市の児童クラブ6施設にICTサービス「CoDMON」導入(2025年4月11日)
- 学研、TOASUが5月から生成AIの5講座の日程を追加して提供(2025年4月11日)
- 26年卒 8割の学生が「ポータブルスキル」の習得を重視 =学情調べ=(2025年4月11日)
- エデュテクノロジー、三重県立昴学園高校の「DXハイスクール事業」をサポート(2025年4月11日)
- D1-Lab、メタバース開発エンジン「Brave Engine」が松商学園高校の通信制課程で採用(2025年4月11日)
- ISI日本語学校、AI学習プラットフォーム「Monoxer」を導入(2025年4月11日)
- エクシード、マイクラMOD開発が“遊び感覚”で学べる小学生向け教材を開発(2025年4月11日)
- アイディアヒューマンサポートサービス、特別セミナー「中高生の親がやるべき5つのこと」21日開催(2025年4月11日)
- 河合塾、教育関係者を対象とする「第11回KEI大学経営セミナー」24日開催(2025年4月11日)