- トップ
- 企業・教材・サービス
- 進研ゼミ、一人ひとりにあった新たな学び方「ブレンディッド学習」を4月提供開始
2021年3月5日
進研ゼミ、一人ひとりにあった新たな学び方「ブレンディッド学習」を4月提供開始
進研ゼミは4日、ニューノーマル時代における小・中・高校生一人ひとりのリアルな学習課題や困りごとを解決する新たな学び方「ブレンディッド学習」の提供を、4月号からスタートすると発表した。
2020年3月からの一斉臨時休校を発端に、遅れを取り戻すために授業進度が速くなり、感染予防のため学校行事は中止されるなど、例年とは異なる学校教育環境の中で学んだ小・中・高校生は、学習内容の理解不足や学ぶモチベーションの低下など、多くの課題と悩みを抱えていることが、1年間にわたる独自調査で明らかに。
そこで「進研ゼミ」は、学びのモチベーションを引き出すオンラインによる人の指導や学習内容の理解度を確認しながら自分で学ぶデジタル学習教材を強化し、新学期スタートの4月から最適な組み合わせの「ブレンディッド学習」として提供することで、子どもたちの学びが確実に進むように支援していくという。
今回のリニューアルポイントは2つ。1つ目は、「一人ひとりにあったデジタル学習」の進化。小学講座では、一人ひとりに合わせて苦手を克服し、力を伸ばせる学習プランをAIが自動生成。中学講座では、学習データからテストの点数を予測し、目標に合わせた学習プランを生成する「習熟プラン」を新たに搭載。高校講座では、プロの講師による映像授業とAIによる最適な演習で力を伸ばす「AIStLike」を英・数に拡大。
2つ目は、「やる気を引き出す人の指導」の拡充。年間延べ受講者数 100 万人を突破したオンラインライブ授業は、4月からは小学校低学年でも本格スタート。高校生向けには、年間 2千回を超えるオンラインライブ授業を配信し、わからないところをその場で質問できる「オンライン質問・自習室」も提供。また、タブレット上でのデジタル学習に寄り添って個別指導してくれる担任制の赤ペン先生は、自分では気づきにくい成長を認め、褒めてくれるので、やる気が高まるという。
また、4 月号から入会する人にも、前学年の学び残しを補い、スムーズな進級ができるよう、おさらい教材を受講費内で提供するという。
関連URL
最新ニュース
- 「すららSatellyzer」で探究の土台を築く、生徒の成長を支える通信制高校 /日々輝学園高等学校 東京校(2025年1月14日)
- 「高校教育改革に関する調査 2024」 =リクルート進学総研調べ=(2025年1月14日)
- 不登校中も6割がPTAに参加、5割以上は「役に立っていない」と回答 =キズキ調べ=(2025年1月14日)
- CBTS、2025年最新版 就職・転職に役立つ資格ランキング発表(2025年1月14日)
- コドモン、愛知県北名古屋市の保育所に保育・教育施設向けICTサービス「CoDMON」導入(2025年1月14日)
- RePlayce、HR高等学院が取り組む「グローバル教育」のプログラムを発表(2025年1月14日)
- れもんらいふ、デザインスクール「Re:DESIGN SCHOOL」の第2期生を募集(2025年1月14日)
- 全国の小学生プログラマーの頂点が決定!ゼロワングランドスラム2024決勝大会(2025年1月14日)
- エクシード、探求型学習教材「マイクラマスター」用に独自の新ワールドの提供開始(2025年1月14日)
- シュプリンガーネイチャー×東京大学、シンポジウム「SDGs Symposium 2025」2月共催(2025年1月14日)