- トップ
- 企業・教材・サービス
- 「進研ゼミ 中学講座」、専用タブレット学習コースを4月にリニューアル
2020年2月12日
「進研ゼミ 中学講座」、専用タブレット学習コースを4月にリニューアル
ベネッセコーポレーションの通信講座「進研ゼミ 中学講座」は、専用タブレットで学習する「ハイブリッドスタイル」コースを4月にリニューアルし、個別対応を強化していく。
また、専用タブレットにLINEのAIアシスタント「Clova」を搭載し、「AI学習アシスタント」として勉強中の疑問解消や学習法のアドバイスを行う。
同講座の会員は約40万人(2019年4月)で、そのうちの約6割が「ハイブリッドスタイル」を受講。4月号からの新講座では、デジタル学習の特性を活かし、今まで以上に普段の学習とテスト対策での個別対応を強化していく。
新講座では、子どもの学習・生活状況やテスト目標点などにあわせて、毎週の個別学習プランを作成する機能を新たに追加。
新機能では、最初に学習に使える時間や量、テスト目標点などを入力すると、その内容をふまえて学習タブレットが専用の個別学習プランを作成する。
毎日取り組んでほしい内容がタブレットに表示されるので、子どもたちはその提案にそって必要な勉強を進めていくことができる。
また、計画通りにいかないときは、自動見直し機能が付いており、最後までしっかりと自分のペースで取り組み、学習習慣を身に付けられる。
さらに、テスト対策では「苦手別」と「中学校別」を強化。定期テスト2週間前になると、学習タブレット上で「ニガテクリアレッスン」問題が自動作成される。
「ニガテクリアレッスン」は、これまでの学習でつまずいた箇所や、テスト出題率が高い問題を集めた個別のレッスン。1回あたり3分と短く、動画なども使って要点を分かりやすく解説しており、苦手意識があっても取り組みやすいように作られている。
また、これらの新機能に加えて、子どもの学習モチベーションをアップする役割を担うのが、新しく導入する「Clova」搭載の「AI学習アシスタント」。
専用スピーカーでの対話を通して、勉強中の疑問解決や学習法アドバイスなどの機能を利用でき、子どもが楽しく、学習を続けるためのサポートを行う。
受講費(2020年4月号入会の場合:税込み)は次の通り。
「中1」
・12カ月分一括払い:7万1760円(月あたり5980円)
・6カ月分一括払い:3万9240円(月あたり6540円)
・毎月払い:月々6980円
「中2」
・12カ月分一括払い:7万3320円(月あたり6110円)
・6カ月分一括払い:4万680円(月あたり6780円)
・毎月払い:月々7190円
「中3」
・12カ月分一括払い:8万2680円(月あたり6890円)
・6カ月分一括払い:4万5120円(月あたり7520円)
・毎月払い:月々7980円
関連URL
最新ニュース
- iTeachers TV Vol.349 日本大学櫻丘高等学校 田中忠司 先生(前編)を公開(2023年2月8日)
- 親の9割以上が「教育でのメタバース活用に期待」するも不安も =イー・ラーニング研究所=(2023年2月8日)
- 中小企業の9割以上が「社員教育・研修の重要度」の高まりを実感 =給与アップ研究所調べ=(2023年2月8日)
- 通信制高校の印象、50代以上の世代で大きく改善 =通信制高校ナビ調べ=(2023年2月8日)
- 親が子どもの考えを理解したい理由は「子どもと楽しく過ごしたいから」 =Nanea調べ=(2023年2月8日)
- 名古屋国際工科専門職大学、AIコミュニケーションロボットの実証実験を実施(2023年2月8日)
- iU、実践的IT教育シンポジウムで「専門職大学における臨地実務実習の設計と実践」発表(2023年2月8日)
- 青梅こども未来、IoTブロック「MESH」を使った小学生イベントの模様を公表(2023年2月8日)
- ○(maru)、メタバース情報工学学校のWeb出願の受付を開始(2023年2月8日)
- 神山まるごと高専、中2生対象「体験授業イベントツアー」全国6都市で開催(2023年2月8日)