- トップ
- 企業・教材・サービス
- 進研ゼミ、休校中の「生活リズムづくり」を応援するオンライン教室スタート
2020年4月10日
進研ゼミ、休校中の「生活リズムづくり」を応援するオンライン教室スタート
ベネッセが運営する「進研ゼミ」は、新型コロナウイルスによる休校が長引いているのを受け、自宅でも学校での生活リズムが作れる小・中学生向けオンライン教室「きょうの時間割」を、10日8:45からスタートさせる。
同様の趣旨で3月18日に発足させた「オンライン幼稚園」に続き、小学生以上にも「きょうの時間割」を無償提供する。
今回の企画では、学びに向かうきっかけを作るコンテンツを毎日時間割にそって配信する。企画に賛同したアーティスト「HY」の音楽レッスンや、モデル「はな」さんの英会話、サイエンスアーティスト「市岡元気」さんの科学実験などを1コマ30分のプログラムにし、1日3時間配信していく。
また、臨時学長には「グランジ遠山大輔さん」が就任。TOKYO FMをキーステーションにJFN系38局で、平日毎日放送している「SCHOOL OF LOCK!」の「とーやま校⾧」を10年間務めたお笑い芸人で、毎日の朝礼・終礼に登場し、子どもたちを応援するメッセージを発信する。
「きょうの時間割」概要
提供期間:4月10日(金)8:45~4月24日(金)12:00
主なコンテンツ:
■朝の会(8:45~9:00)
・きょうの挨拶:学長の挨拶や、1日の始まりにきょうの格言などを配信
・きょうのアドバイス:集中力をつけるコツなどを紹介
・きょうの音楽:企画に賛同したアーティストの特別ライブ
■きょうの授業(9:00~11:00)
・1時間目:好奇心を刺激する国語・英語の時間
・2時間目:算数や理科がきっと好きになるプログラム
・3時間目:体を動かせる、体育や図工、家庭科などの時間
■きょうの自習(11:15~11:45)
・学校の宿題などに取り組む時間
・「春の総復習ドリル」のPDFデータなどを無償提供
■帰りの会(11:45~12:00)
・きょうの相談:子どもたちからの相談に、学長がメッセージ
・きょうのアドバイス:午後を有意義に過ごすためのアドバイス
関連URL
最新ニュース
- 東京・調布市、学習端末1万6700台にALSIのゲートウェイサービスを導入(2021年3月5日)
- 進研ゼミ、一人ひとりにあった新たな学び方「ブレンディッド学習」を4月提供開始(2021年3月5日)
- 学生の公務員志望度が上昇、特に地方公務員の人気が顕著に=マイナビ調べ=(2021年3月5日)
- 教育ネット、体験で学び合う情報モラル教材「お助けネットクラウド」50自治体限定で無料提供(2021年3月5日)
- Drop、法人向け「SDGs eラーニングサービス」をリリース(2021年3月5日)
- ティーファブワークス、学校の「机が狭い問題」を解決するアイテム「天板拡張くん」発売(2021年3月5日)
- シネックス、ICT教育の先進高校に導入した「Microsoft Surface Hub 2S」の事例公開(2021年3月5日)
- マイナビとUNIVAS、「運動部学生の就職に関する意識調査」を発表(2021年3月5日)
- Weness、日本大学付属高の生徒を対象に「ウィーネスオンライン個別塾」を15日開講(2021年3月5日)
- Kanatta、オンラインイベント「はじめての宇宙第2弾!宇宙の起源について」16日開催(2021年3月5日)