1. トップ
  2. STEM・プログラミング
  3. 全国小中学生プログラミング大会のグランプリほか受賞者が決定

2021年3月9日

全国小中学生プログラミング大会のグランプリほか受賞者が決定

角川アスキー総合研究所とCANVASが主催する全国小中学生プログラミング大会実行委員会は、2月28日に第5回全国小中学生プログラミング大会のオンライン最終審査会&トークイベント&表彰式をオンラインで開催した。

2020年の小学校段階におけるプログラミング教育の必修化が迫るなか、プログラミング教育への注目が集まっている。これまで同大会では、アイデアを表現・発信する手段としてのプログラミングの普及を目指し、全国各地での指導者研修会やワークショップ等イベントの展開も含む多様な活動を進めてきた。

今年で第5回目の開催となる同大会では、テーマの指定もなく、パソコンやスマートフォン、タブレットで動作するプログラムやアプリ、ゲーム、ムービーなどのソフトウェア、又はロボット、電子工作などのハードウェアであれば使用言語や作品形式は問わず作品を競うもの。エリアパートナーからの推薦作品も加え、前回の倍以上となる785作品の応募作品の中から審査が行われ、発想力・表現力・技術力を審査基準に選ばれた作品が発表された。

審査委員長にCGアーティストで東京大学名誉教授である河口洋一郎氏を迎え、スイッチサイエンス代表の金本茂氏をはじめ、ロフトワーク代表の林千晶、Product Founder & Engineerの増井雄一郎氏、エンジニアの松林弘治氏が審査員を務めた。

グランプリ・総務大臣賞には、東京都小平市立小平第二小5年の尾崎玄羽さんの「太陽系シミュレーションゲーム」、準グランプリには東京都杉並区立東原中1年、宇枝礼央さん「Color Overlap」が受賞。その他優秀賞3作品、奨励賞6作品が選ばれた。

また、併催でトークライブ「子どもとコンピューターのこれからについて語ろう」も開催。 国際大学グローバル・コミュニケーション・センター(GLOCOM)の主幹研究員/准教授の豊福晋平氏と、教育ITライターで保護者として家庭学習にコンピューターを活用している神谷加代氏が登壇した。

関連URL

全国小中学生プログラミング大会実行委員会

CANVAS

角川アスキー総合研究所

自律的な学習者への第一歩に 自己効力感の向上 活用事例多数紹介 すらら 活用事例のご紹介
株式会社TENTO

アーカイブ

  • ICT要員派遣はおまかせ! ICTまるごとサポート 詳細はこちら
  • 事例紹介作って掲載します。 ICT教育ニュースの楽々 事例作成サービス