- トップ
- STEM・プログラミング
- まちづくり三鷹、小中高生対象に「春休みRubyプログラミング講座」を29日から開催
2021年3月17日
まちづくり三鷹、小中高生対象に「春休みRubyプログラミング講座」を29日から開催
まちづくり三鷹は、小中高生を対象に国産プログラミング言語Rubyを使用した「春休みRubyプログラミング講座」を、3月下旬に東京・三鷹市で開催する。
小学生コースは、計8時間でプログラムを動かしながらプログラムの仕組みを知り、また、かんたんなプログラムを作りながらプログラミングの楽しさを体験する内容。
中高生コースは、計16時間でプログラムの仕組みや基本動作を学ぶ中で、プログラミングの楽しさを理解し、講座が終わった頃には簡単なプログラミングが自作できるレベルを目標とした内容。
どちらの講座もコードを書くことに主眼を置いた内容だという。
開催概要
1.小学生コース
開催日時:3月29日(月)、30日(火)、31日(水)、4月1日(木)の全4回 10:00~12:00
開催会場:三鷹産業プラザ[東京都三鷹市下連雀3-38-4三鷹産業プラザ]
参加費:6600円(教材費込)
対象:主に新小学6年生~新中学1年生(プログラムの初心者から対象)
定員:15人程度(先着順)
詳細・申込
2.中高生コース
開催日時:3月29日(月)、30日(火)、31日(水)、4月1日(木)の全4回 13:30~17:30
開催会場:三鷹産業プラザ[東京都三鷹市下連雀3-38-4三鷹産業プラザ]
参加費:6600円(教材費込)
対象:主に新中学2年生~新高校3年生(プログラムの初心者から対象)
定員:15人程度(先着順)
詳細・申込
関連URL
最新ニュース
- TDXラジオ」Teacher’s [Shift]File.225 東京成徳大学中・高 降矢貴充 先生(前編)を公開(2025年6月23日)
- 就活生の生成AI活用にメリットを実感 理由は“就活の効率化や公平性の担保”=ABABA調べ=(2025年6月23日)
- 不登校児童の保護者の3人に1人が「離職・減給」を経験=ガイアックス調べ=(2025年6月23日)
- 「子育て中にお金がかかるもの」ランキング=Biz Hits調べ=(2025年6月23日)
- AIは「10年後に最も影響力のあるテクノロジー」=ボッシュ調べ=(2025年6月23日)
- 国際エデュテイメント協会、教師のためのアントレプレナーシップ教育プログラムを募集開始(2025年6月23日)
- 児童生徒のデータプライバシー協会、GIGAスクール端末の「適切なデータ消去方法」などを提言(2025年6月23日)
- 自治医科大学、高校生小論文・プレゼン動画コンテスト「地域医療プレ体験キャンプ」開催(2025年6月23日)
- Cygames、学生対象「サイゲームス クリエイティブコンテスト2025」開催(2025年6月23日)
- ヴィリング、放課後等デイサービス向け療育教材「すてむぼっくす」新コースをリリース(2025年6月23日)