- トップ
- STEM・プログラミング
- アストロコネクト、中高生のためのオンライン「宇宙部活」プレイベントの参加宇宙部員を募集
2021年3月18日
アストロコネクト、中高生のためのオンライン「宇宙部活」プレイベントの参加宇宙部員を募集
アストロコネクトとFlipSilverlining(FSL)は16日、ABLabとのコラボレーション企画として、自分の心に響く『宇宙の魅力』を発信する「中高生のためのオンラインコミュニティ」を企画しており、3月からプレイベントを開始するにあたり、イベントに協力してくれる宇宙部員の募集を開始すると発表した。
オンライン「宇宙部活」とは、地域・年齢・性別が異なる多様な仲間たちと協働しながら、自分の心に響く『宇宙の魅力』を発信する「中高生のためのオンラインコミュニティ」。宇宙や教育の専門家や社会人メンターが、オンライン「宇宙部活」の活動をサポートしていく。
現状、中学生や高校生が参加できるコミュニティは限られている。学校や部活動、習い事などがあるが、その多くは同じ地域・同じ世代のメンバーで構成されている。そもそも興味のある部活動が存在しなかったり、自分と相性の良いコミュニティが見つからなかったりもするという。特に「宇宙・天文・星空」に興味関心を持っている同世代の仲間と出合う場やきっかけは、とても少ないのが現状。そこで企画したのが、オンライン「宇宙部活」。
オンライン「宇宙部活」であれば、インターネットを介して宇宙好きな同世代の中高生と交流ができる。宇宙の専門家や社会人メンターとの距離も近いため、異年齢の大人との交流も経験できる。
これからの社会で幸せに生きるためには、「多様な人達と折り合いをつけながら付き合っていくコミュニケーションスキル」が必要不可欠。オンライン「宇宙部活」は、こうしたコミュニケーションスキルを得られる場所でもあるという。
開催概要
テーマ:「火星」をメインテーマに仲間とミッションに挑む!
開催日時:2021年3月20日(土曜日) 14:00~17:00
参加対象:中学生・高校生・高専生
参加定員:20人
開催場所:オンライン(Zoom)
参加費用:500円
関連URL
最新ニュース
- さつき、電子黒板「MIRAI TOUCH」と「meet in」の連携で教育現場のデジタル化促進(2022年7月1日)
- リクルート、千葉・船橋市のひとり親家庭の高校生の学習を「スタディサプリ」で支援(2022年7月1日)
- メットライフ生命、神戸・兵庫高校で「STEAM教育の出前授業」を実施(2022年7月1日)
- コドモン、山梨県韮崎市の保育所に保育ICTシステム「CoDMON」導入(2022年7月1日)
- TAC、教員採用試験の直前対策講座「東京都 単元指導計画ゼミ」を開講(2022年7月1日)
- 学校のトイレ、課題は「感染症対策」「バリアフリー」「ダイバーシティ」=学校のトイレ研究会調べ=(2022年7月1日)
- 第1志望校に合格した大学生、9割以上が「受験生時代に”スマ勉”していた」 =スタディプラス調べ=(2022年7月1日)
- 就活、過半数が大学入学前に「業界」を意識し、9割が最初に意識した業界を受験 =インタツアー調べ=(2022年7月1日)
- 夏のカビ、約9割の保護者「子どもに与える影響が気になる」=小学館×パナソニック=(2022年7月1日)
- デジタル英語学習プログラム「ABCmouse English」が有効性の調査結果を発表(2022年7月1日)