- トップ
- 企業・教材・サービス
- ASUS JAPAN、パソコン教育やオンライン授業に適したフリップタイプの11.6型ノートパソコンを発表
2021年3月18日
ASUS JAPAN、パソコン教育やオンライン授業に適したフリップタイプの11.6型ノートパソコンを発表
ASUS JAPANは17日、衝撃に強いラバーエッジボディや抗菌機能に対応したキーボード、パームレスト及びタッチパッドなどを搭載し、学校でのパソコン教育やオンライン授業に適した、画面が360度回転するフリップタイプの11.6型ノートパソコン「ASUS B1100FKA」を発表した。OSはWindows10 Pro Education。
法人向けモデルとコンシューマ向けモデルは4月下旬以降に、LTE対応モデルは夏に、それぞれ発売する予定。希望小売価格は4万4980円(税込)。
同製品は、本体には、フチ部分全体にラバー素材を使用しており、落としたりぶつけたりといった衝撃に対して高い堅牢性を実現。高さ1.2mからの落下テストもクリアしている。
スチール製のブラケットを使用した高強度の画面ヒンジの使用や、本体の四隅と底面部に衝撃を吸収しやすい構造を採用するなど、本体の各部は高堅牢設計。
米国防総省が定める軍事規格のMIL規格(MIL-STD-810H)に準拠したテストもクリアしており、通常のノートパソコンでは耐えることができないような、高温環境や低温環境、衝撃や振動などにも耐えられる。
液晶ディスプレイが360度回転するフリップタイプのノートパソコンで、クルッと回転させればタブレットとしても使える。
文字を入力するときはノートパソコンとして使用し、絵を描いたり写真を撮ったりするときにはタブレットとして使用するなど、用途に合わせて使い分けられる。
横178度の広視野角に対応した液晶ディスプレイを使用しており、横方向から画面を見てもハッキリと内容を確認できる。
同時に複数の画面タッチがあっても各タッチを認識できるマルチタッチ対応のタッチパネルを搭載。机の上に画面を真上に向けて本体を置き、複数人で1つの画面をタッチしながらディスカッションを行うといった使い方もできる。
Webカメラを画面の上部分とキーボードの上部分に1つずつ搭載。オンライン授業などでは画面上部のWebカメラ(インカメラ)で自分を撮ることができ、本体をタブレットとして使うときにはキーボードの上部のオートフォーカス対応のWebカメラ(アウトカメラ)で、通常のタブレットと同じように使用でき、様々な学習シーンで役立つ。
関連URL
最新ニュース
- 小学生の親の約7割が日常生活で「自己肯定感を意識することがある」と回答=イー・ラーニング研究所調べ=(2025年4月24日)
- 保護者の87.1%が「志望校は本人が決めた」=栄光ゼミナール調べ=(2025年4月24日)
- 受験生の子どもを持つ保護者が意識的に増やした行動は「子どもとの会話量」=塾選調べ=(2025年4月24日)
- すららネット×埼玉・朝霞市教委、AIドリルを活用した共同実証研究を開始(2025年4月24日)
- コニカミノルタジャパン、「tomoLinks」が「すららドリル」とAI学習支援で連携開始(2025年4月24日)
- 京都芸術大学、通学不要の芸術学士課程「音楽コース」を通信教育部に開設(2025年4月24日)
- 鳴門教育大学、「主体的に学び、創造的に実践する教師」養成のための学修環境を整備(2025年4月24日)
- スペースワンと東京海洋大学、AI技術を活用した水中ドローン活用の共同研究契約締結(2025年4月24日)
- 順天堂大学とアビームコンサルティング、AIを活用した医師の働き方改革に向けた共同研究を推進(2025年4月24日)
- DACホールディングス、教育関係者向け無料オンラインセミナーを5月29日開催(2025年4月24日)