- トップ
- 企業・教材・サービス
- スクールウィズ、N高・N中等部向けの「バーチャル留学プログラム」を開発
2021年3月18日
スクールウィズ、N高・N中等部向けの「バーチャル留学プログラム」を開発
スクールウィズは17日、角川ドワンゴ学園N高校とN中等部向けに「バーチャル留学プログラム」を企画開発し、3月から実施すると発表した。
同社は、2019年からN高のセブ島語学研修の企画コーディネートを行ってきたが、昨年の夏期は新型コロナの影響で実施できなかった。
そこで今回、生徒に短期集中で英語力を伸ばす機会や、海外留学の経験をしてもらうために、N高・N中等部にとっては初の試みである「バーチャル留学」を共同企画した。
「バーチャル留学プログラム」概要
①完全オンラインで開催。生徒は全員自宅からバーチャル留学に参加
②期間は4週間と2週間プログラムの2種類
③参加生徒数40人
④フィリピン現地の厳選された語学学校と連携
⑤マンツーマンクラス3コマ、グループクラス2コマ、講師常駐自習2コマの合計7コマのプログラム
⑥現地を擬似体験しながら学ぶバーチャルツアーコンテンツも導入
➆放課後アクティビティやスペシャルゲストによるトークイベントもオンラインで開催
⑧留学ならではの入学時オリエンテーションや卒業式もオンライン開催
⑨従来の留学と遜色ない留学プログラムをオンラインで実現するため、渡航費用や滞在費用、海外旅行保険費用などがかからなくなり、留学費用は半額以下
詳細
関連URL
最新ニュース
- 高校生の受験勉強での生成AI活用、多いのは「授業の復習」「テスト対策」「授業の予習」=武田塾調べ=(2025年2月13日)
- 採用担当者の4割が生成AI出現により「エンジニアに求めるスキルが変化した」と回答=レバテック調べ=(2025年2月13日)
- サイバー大学、オンライン授業科目「データサイエンス入門」を福岡市立4高校に無償提供開始(2025年2月13日)
- ゼクノ、「プログラミングスクール」のカオスマップを公開(2025年2月13日)
- STEAM通信教育「ワンダーボックス」、アイデアを形にする新教材「パイプビルダーズ」登場(2025年2月13日)
- スペクトラム・テクノロジー、「はじめての画像・動画生成AI用学習・開発キット2」販売開始(2025年2月13日)
- 東京コミュニティスクール、学び場/不登校に関する相談事業の実践報告会を26日開催(2025年2月13日)
- レプタイル、岡山県の小学4年生が「Tech Kids Grand Prix」決勝に進出(2025年2月13日)
- キズキ、ひきこもりのその後トークショー「当事者が語る社会復帰への道のり」14日開催(2025年2月13日)
- ソフトバンクロボティクス、中高教員向け「データサイエンスと探究、そしてDXハイスクールでの探究」24日開催(2025年2月13日)