2021年3月19日
佐賀県有田町、地域の未来を見据えた「有田型STEAM教育モデル」公式サイトオープン
佐賀県有田町は16日、地域・家庭・学校・町/教育委員会とSTEAM教育推進団体が連携してSTEAM教育を推進していくことを発表、合わせて公式サイトをオープンした。
16日に記者発表を行い、有田町が次世代型人材教育を重点化する理由、独自の有田型STEAM教育モデル、具体的に実施する事業について発表した。
当日は、佐賀大学ダイバーシティ推進副室長の荒木薫氏が、佐賀大学と有田町が行う「継続・育成型STEAMガールズin SAGA・SASEBO」の取り組みについて説明した。またBarbara Poolの井上祐巳梨代表が、有田町民に向けたシンポジウムの開催や、児童向けワークショップの開催、教員を対象とした学びのSTEAM化研修を実施していくことを明らかにした。公式サイトではこのような有田町の取り込みについて発信していく。
関連URL
最新ニュース
- 子どもの「デジタル学習教材」利用率は3割超 =クリスク調べ=(2021年4月22日)
- iTeachers TV Vol.270 東星学園小学校 井上厚史 先生(前編)を公開(2021年4月22日)
- 2021年春、大学生が選んだ「ダイヤモンド就職先人気企業ランキング」を公表(2021年4月22日)
- LoiLo、「ロイロノート・スクール」2021年前期ロイロ認定ティーチャーを募集(2021年4月22日)
- 小金井市など「GIGAスクール構想による個別最適化された深い学び等の実現に関する連携協定」締結(2021年4月22日)
- 市原市・市原市教委・ライフイズテック、「DX人財育成モデルの構築」に向けた連携協定締結(2021年4月22日)
- トレノケート、萩市にDXやITの基礎を学ぶことのできるeラーニングを5月から提供(2021年4月22日)
- 福井県とプレゼンテーション協会、将来を担う人材育成を目的に連携協定を締結(2021年4月22日)
- TFL、学生が3Dモデリストとしてデビューする「ファッション3DCGアワード」を開催(2021年4月22日)
- 「N高 S高 N中等部 文化祭 2021」4月24日~5月1日ネット上で初の合同開催(2021年4月22日)