- トップ
- 企業・教材・サービス
- 学書、学習塾や学童向けのデジタルコンテンツ・最新情報を発表
2021年3月22日
学書、学習塾や学童向けのデジタルコンテンツ・最新情報を発表
学書は、主に民間教育業界(学習塾や学童など)向けに、同社のデジタルコンテンツの最新情報を発信する「デジタルコンテンツ&最新インフォメーション01」の配信を、19日から開始した。
配信の概要
■繰り返し学べる「デジタルドリル(中学版)」のプレリリース開始
ドリルの内容:
・対象学年:中学1~3年生(主に高校入試向け)
・対象教科:英語・数学・理科・社会
・利用方法:民間教育現場で「個別指導」「集団指導」「家庭学習」として活用
・無償提供:先着50拠点に、期間利用登録&生徒ID(20人分)を無償提供
・利用受付:3月1日(月)~3月31日(水)
・利用期間:3月8日(月)~3月31日(水)
詳細・申込
■入退室管理システム「Kazasu(カザス)」にサーモグラフィー機能が登場
内容:今回の新機能では、物体の温度を相対的に表示できる「サーマルカメラ」を利用することで、生徒がカードをかざす際に、体表面温度が高温になっているかどうかを検出して知らせることができるようになった
詳細
■無学年進級式テキスト「あい・キャン英語 with タッチペン」に、タッチペンNEWモデル(白)が新登場
内容:同ペンは、読む・書く・聞く・話すの英語4技能を楽しく学べる英語教材。民間教育業界向けに今春から販売するNEWモデル(白)は、更に使い勝手が良くなる
・「あい・キャン英語 with タッチペン」
・タッチペンNEWモデル(白)
■映像授業+専用教材「基本のキ」&コンテンツが新学習指導要領に対応
「基本のキ」は、「専任講師による映像授業」+「専用のテキスト教材」のデジタル&アナログ連動型の学習コンテンツ。教科書各単元の「基本」を、映像授業と専用教材で分かりやすく学習できる。映像コンテンツの総動画数は約2000本(1本/約10~20分)。
関連URL
最新ニュース
- 名城大、オンライン・マンツーマン英会話レッスン「さくっとONLINE英会話」在学生に無料提供(2021年4月9日)
- モノグサ、オンラインセミナー「国語力を高める ICT教材の上手な活用法」21日開催(2021年4月9日)
- モノグサ、オンラインセミナー「英語力を高める ICT教材の上手な活用法」24日開催(2021年4月9日)
- 叡啓大、一般入試を全国10都道府県の「テストセンター」でCBT方式実施(2021年4月9日)
- 金沢工業大、出村研究室と住友重機械工業が協働ロボット「Sawyer」活用した新たな取り組み(2021年4月9日)
- N高・ S高、VR技術を活用した「普通科プレミアム」がスタート(2021年4月9日)
- 香川大とネットワンシステムズ、共同開発の情報セキュリティ教育プログラムをDX観点から強化(2021年4月9日)
- 近鉄×ロボットプログラミング教室「ロボ団」、大和西大寺駅校を新規開校(2021年4月9日)
- 「Technology Partners Forum / Google for Education と ICT ツールを使用した学び」15日開催(2021年4月9日)
- 関西教育ICT展、『eラーニング・トレンド・フェア』出展対象者向けオンラインセミナー14日開催(2021年4月9日)