2021年3月22日
Study-AI、AIの最難関資格「E資格」初の難易度調査を実施
人工知能の教育コンテンツ提供 及び 人材育成を行うStudy-AIは19日、E資格受験者を対象にE資格(日本ディープラーニング協会主催)の難易度調査を発表したと発表した。
E資格は累積受験者数4150名(日本ディープラーニング協会/2021年3月発表)を超える人工知能の資格試験としては最高難易度・認知度の試験。過去問が公開されておらず、難易度の指標になるのは合格率や口コミ情報だけだった。同アンケート調査は、これから受験を検討する人が、よりチャレンジしやすくなる情報を提供するために実施した。
調査結果からは、主観的な難易度は、想定よりかなり難しい、やや難しいが合わせて47.6%、想定通りだった33.82%、想定より簡単、やや簡単だったを合わせて19.12%となった。難易度が近しいと思う試験は、応用情報技術者試験が39.71%と最も多く、基本情報技術者、PMP試験、オラクルマスターなどよりは難しいと答える人が多かった。Study-AIの模擬試験とE資格の難易度を比較すると、同じくらいが41.18%、次いでE資格の方がやや難易、E資格の方がやや簡単と続く。
アンケートから考察するE資格難易度は、「応用技術者試験以上の難易度」と7割以上が解答していることから、一つの指標となることができる。過去問が公開されていないため、考えていた難易度との乖離によっても感じ方が変わる傾向がある。難易度や勉強時間を低く見積もっていた場合には、より難しく感じてしまうことも。また元々持っている前提知識によって、難易度に対する感じ方も違うと考えられる。
【調査概要】
調査期間:3月12日~17日
調査対象:2021年#1E資格受験者68名(合格者58名/不合格者10名)
調査方法:アンケート調査(択一選択式及びテキスト記載)
調査機関:Study-AI
調査結果の詳細
関連URL
最新ニュース
- Polimill、天理市で省庁・自治体向けサポートAI「QommonsAI」の導入サポート研修実施(2025年2月21日)
- コドモン、山形県長井市の児童センター5施設にICTサービス「CoDMON」導入(2025年2月21日)
- コドモン、長野県須坂市の公立保育所10施設にICTサービス「CoDMON」導入(2025年2月21日)
- ゲシピ、小学生の保護者限定セミナー「子どもの英語上達は体験が全て」開催(2025年2月21日)
- 小中学生ともに5教科で好きな教科は「社会」、苦手な教科は「算数・数学」=ニフティ調べ=(2025年2月21日)
- 教育格差があると考える人は約7割 =イー・ラーニング研究所調べ=(2025年2月21日)
- 身近に通信制高校に通う人がいる10代は半数以上 =クリスク調べ=(2025年2月21日)
- 総合型選抜で一般入試を上回る成果を実感した学生が7割以上 =ブルーアカデミー調べ=(2025年2月21日)
- 8割の学生が「キャリアは自身で選択したい」と回答 =学情調べ=(2025年2月21日)
- 芝浦工業大学主催「高校化学グランドコンテスト」派遣チームが国際大会で第1位、第3位に入賞(2025年2月21日)