- トップ
- STEM・プログラミング
- しくみデザイン、創造的プログラミングアプリ「Springin’」初の入門書を発売
2021年3月26日
しくみデザイン、創造的プログラミングアプリ「Springin’」初の入門書を発売
しくみデザインは24日、創造的プログラミングアプリ「Springin’(スプリンギン)」でゲームをつくりながらプログラミングが学べる書籍『はじめてのスプリンギン ~プログラミングを学んでゲームをつくろう~』を、技術評論社から発売した。価格は、1800円(税別)。
同書は、スプリンギン初の入門書。はじめてスプリンギンを使う人に向け、基本から少し複雑なゲームのつくり方までを、ストーリー仕立てで解説。
読者が魔法探偵になって、スプリンギンでゲームをつくりながら事件を解決していく内容になっており、はじめてプログラミングに触れる子どもでも、ストーリーを読み進めながらプログラミングを学ぶことができる。
文字を使わないビジュアルプログラミングなので、小学校低学年からプログラミングを学びやすく、ゲームづくりの体験を通して、論理的思考力、創造力、試行錯誤力を身につけるのに最適な1冊。
スプリンギンは、しくみデザインが開発する、文字を使わずに誰でも簡単にデジタル作品がつくれる創造的プログラミングアプリ。プログラミング未経験者や、まだ読み書きができない低年齢の子どもでも、描いた絵や写真に、音や動きをつけられる属性アイコンの組み合わせで、ゲームや動く絵本など自分だけのオリジナル作品をつくりだせるクリエイターになれるという。
関連URL
最新ニュース
- 保護者の7割が子どものプログラミング学習を「検討する」と回答 =GMOメディア調べ=(2021年4月15日)
- 小中学生、なりたい職業1位は「マンガ家・アニメーター」で、親に勧められた職業は「医者」=キッズ@nifty調べ=(2021年4月15日)
- 大手前大学、1年生全員に全授業で「ノートパソコンの必携化」を実施(2021年4月15日)
- このまま大学に通うのは正解なのか、2年目のオンライン授業は限界=CODEGYM調べ=(2021年4月15日)
- 東京大学 先端研 ×アークエル、データサイエンスを活用した産学連携プログラムを開始(2021年4月15日)
- KIT虎ノ門大学院、オンラインで人気講義を1科目から学べる科目等履修生を募集(2021年4月15日)
- みんなの夢をかなえる会、『ソーシャルビジネス学習プログラム(オンライン版)』を全面刷新(2021年4月15日)
- Ginza Sony Park、「中西哲生のバーチャルサッカー教室IN THE PARK」5月5日ライブ配信(2021年4月15日)
- 全研本社、「語学留学へ行こう!今、留学できる国はどこ?」留学フェアを24日開催(2021年4月15日)
- スモールブリッジ、セミナー「通じる韓国語~混乱しやすい韓国語~」17日開催(2021年4月15日)