- トップ
- STEM・プログラミング
- しくみデザイン、「Springin’プログラミング祭り」7月7日までオンライン開催
2020年6月24日
しくみデザイン、「Springin’プログラミング祭り」7月7日までオンライン開催
しくみデザインは、同社のビジュアルプログラミングアプリ「Springin’(スプリンギン)」で、オンラインお祭り屋台をテーマにした作品を募集する、「Springin’プログラミング祭り」を、6月23日~7月7日までオンライン開催する。
このイベントは、世界中から金魚すくい、射的、たこ焼き、くじ引きなど、お祭り屋台をテーマにつくられたSpringin’作品(ワーク)を募集し、Springin’内やオンラインでお祭り屋台を楽しむ様々な企画を実施する。
Springin’作品の募集は、お祭りにある屋台はもちろん、お祭りにつきものな花火、盆踊りなど、あったらいいなという個性的な屋台のアイデアをSpringin’でプログラミングして表現する。募集期間は、23日~7月7日で、年齢制限はなし。Springin’アプリ内から参加。
お祭り期間中、家庭でお祭り気分を味わってもらうため、「Springin’プログラミング祭り」に応募したお祭り屋台ワークの中から、Springin’事務局スタッフがセレクトしたオススメワークを毎日、Springin’マーケットをはじめ、公式YouTubeチャンネル、Twitter、note、Facebookなどで紹介する。
また、お祭り期間中、お祭り屋台ワークをたくさん遊べるように、ワークダウンロードにかかるコインを、通常100コインから、半額の50コインに設定。
さらに、自分のお祭り屋台ワークをダウンロードしてもらえた際に得られる収入は通常10コインのところ、倍額の20コインに設定する。
お祭り期間中、新しくSpringin’をダウンロードしてユーザー登録すると、新規ボーナスコインが通常1000コインのところ、2倍の2000コインをプレゼント。
Springin’は、コーディングなしで誰でも簡単にデジタル作品がつくれるビジュアルプログラミングアプリで、価格は無料。
関連URL
最新ニュース
- iTeachers TV Vol.269 玉川大学 濵田英毅 先生(後編)を公開(2021年4月14日)
- 教員コミュニティMIEE Talks@Admin.による『ICT活用教育実践』ICTで学びを楽しむ学級を創る(2021年4月14日)
- コドモン、こども施設向けICTシステム「CoDMON」が紋別市の公立学童保育で導入(2021年4月14日)
- ソニー、ロボットトイ「toio」の公式無料オンラインコミュニティ「トイオ・クラブ」を開設(2021年4月14日)
- Go Visions、小中学生向け「GWオンラインワークショップ」を無料開催(2021年4月14日)
- 公立中高一貫校受験生の約半数、習い事辞めずに受験勉強と両立=栄光ゼミナール調べ=(2021年4月14日)
- 中学受験、志望校選びは「教育方針」「在校生の雰囲気」を重視 =栄光ゼミ調べ=(2021年4月14日)
- 立命館宇治中学、国際バカロレア(IB)ディプロマ・プログラムを目指す「IPコース」を開設(2021年4月14日)
- 新大学1年生対象、給付型奨学金制度によるオンラインプログラミング学習サービス(2021年4月14日)
- ピープル、プログラミング玩具「ピタゴラスBASIC 知育いっぱい!ボールコースター」発売(2021年4月14日)