- トップ
- STEM・プログラミング
- しくみデザイン、アプリ「Springin’」でプログラミングワークを22日まで募集
2020年9月9日
しくみデザイン、アプリ「Springin’」でプログラミングワークを22日まで募集
しくみデザインは、同社のプログラミングアプリ「Springin’(スプリンギン)」で、秋の2大行事である「体育祭」と「文化祭」をテーマにしたプログラミングワークを募集するキャンペーンを、9月22日まで開催する。
同キャンペーンでは、スポーツの秋の行事である体育祭にまつわるワークと、芸術の秋の行事である文化祭にまつわるワークを同時に募集。
体育祭ワークは、体育祭や運動会で行われる競技やイベントはもちろん、「サッカー」「バスケット」などスポーツにまつわるワークでもOK。
文化祭ワークは、「出店」「おばけやしき」「音楽」「演劇」「絵画」など、文化祭で催される出し物・イベントや芸術作品、パズルや謎解きなどを募集する。
ステキなワークには優秀賞や特別賞を贈呈。また今回は、体育祭ワーク・文化祭ワークのそれぞれで優秀作品に選ばれたワーク数がポイントとなり、「秋といえばスポーツ」なのか、「秋といえば芸術」なのかを決める体育祭チームと文化祭チームで勝利を競い合う。
自分の得意なジャンルのチームを選んでの応募はもちろん、体育祭ワーク・文化祭ワークの両方で応募してもかまわない。
応募者にはもれなく、スプリンギン内のワークを遊ぶのに使えるコインを「500コイン」プレゼントする。
また、優秀作品を作った人には、スプリンギンで公開できるワーク数(通常8点まで)の追加枠を1つプレゼント。優秀作品の発表と勝敗の結果は、9月末ごろを予定。
現在スプリンギンでは、「プログラミング未経験から全国大会へ挑戦できる! スプリンギン・フェス シーズン2」も開催している。
キャンペーン概要
募集期間:9月8日(火)~9月22日(火・祝)まで
年齢制限:なし
参加方法: 「Springin’」アプリ内から参加できる
詳細
関連URL
「Springin’」
(詳細)
(ダウンロード:無料)
「スプリンギン・フェス シーズン2」
最新ニュース
- 「TDXラジオ」Teacher’s [Shift] File.018 新宿区立富久小学校 岩本 紅葉 先生(後編)を公開(2021年3月8日)
- Edu Days、GIGAスクール構想パソコン活用事例111本の動画を追加公開(2021年3月8日)
- 学研、GIGAスクール時代の子どもたちへ 小学校向け副読本『私たちと情報』発行(2021年3月8日)
- MetaMoJi、「MetaMoJi ClassRoom」の導入・利用支援の資格制度を開始(2021年3月8日)
- LoiLo、「iPad40台×ロイロノート・スクール」無料貸出しの申込み開始(2021年3月8日)
- 2022卒大学生、3月1日時点の内定率は21.1% =ディスコ調べ=(2021年3月8日)
- 情報処理学会、データサイエンス・カリキュラム標準案の公開と意見募集(2021年3月8日)
- Edv Future、高校の「総合的な探究の時間」に関するカリキュラムを「Edv Path」でリリース(2021年3月8日)
- 勇志国際高等学校、「ネット予備校」の2021年度生の募集を10日から開始(2021年3月8日)
- プログラミング独学者の5割以上が「現役エンジニア」から教わりたい =キラメックス調べ=(2021年3月8日)