- トップ
- STEM・プログラミング
- 個別教育舎、オンラインによるリアルタイムでのロボット・プログラミング講座を開始
2021年4月6日
個別教育舎、オンラインによるリアルタイムでのロボット・プログラミング講座を開始
1対1ネッツを運営する個別教育舎とソニー・グローバルエデュケーションは2日、全国の小学生(新・小学4年生以上)を対象に、オンラインによるリアルタイムでのロボット・プログラミング講座を4月から開始すると発表した。
従来のオンラインによるプログラミング講座では、授業動画やテキスト、ワークシートを活用した自主学習形式が主に展開されていることに対して、同講座ではビデオ会議ツールを使用して、リアルタイムに講師から指導が受けられるため、双方向のコミュニケーションを通じてより効果的に学習に取り組むことができる。
1対1ネッツは、2018年から、東京・九州・中国・四国エリアを中心に125教室を展開する学習拠点でロボット・プログラミング講座を提供。今回、自宅からビデオ会議ツールを活用して受講できるオンライン講座を開始することにより、コロナ禍でも安心してロボット・プログラミングを学ぶことができるようになる。同講座では、ソニー・グローバルエデュケーションのロボット・プログラミング教材KOOV(クーブ)を使用。
1対1ネッツのロボット・プログラミング講座は、プログラミングスキルだけではなく、今後の学習の土台となる力の育成を目的としている。授業は月2回のレッスン(インプット)と月1回のコンテスト(アウトプット)で構成。コンテストでは、1対1ネッツが培ってきた対話式学習のノウハウを利用して、生徒たちの思考や想像を引き出しながら、一人ひとりがレッスンで習ったことを活かして、オリジナルのロボットを作りに取り組む。その過程で、「好奇心・意欲」、「挑戦する姿勢」、「試行錯誤する力」、「答えが1つではない課題に取り組む力」などの学習の土台となる力を身につける。
ロボット・プログラミング講座の専任の講師がオンラインで授業を行う。わからないことがあればすぐに質問でき、初めての子どもも安心して受講できる。また、授業は生徒最大4人で行われるため、一人ひとりに適切な指導行えるという。PCやタブレットがあれば、全国どこからでも受講可能。
春休み期間の無料体験を全国から受け付けている。申し込んだ人にKOOVキットを送付し体験してもらう。対応デバイスを用意する。
関連URL
最新ニュース
- 「学びエイド」オンラインセミナー「公教育における映像教材の利用と私教育への影響」6月12日・21日開催(2023年6月8日)
- AI時代に子どもに身につけさせたいことの1位「プログラミング」=おうち教材の森調べ=(2023年6月8日)
- ユーバー、子どもにプログラミングを教えたい大人向けオンライン講座24日開講(2023年6月8日)
- 日本マイクロソフト、「Microsoft Education EXPO 2023 ~これからの教育のかたち~」 30日開催(2023年6月8日)
- WRO Japan、国際ロボット競技会を目指し全国35地区で公認予選会7月スタート(2023年6月8日)
- 東京工科大学×ワコム、「高校生イラストコンテスト」開催(2023年6月8日)
- みんなのコード、文科省の職員向け研修「生成AI時代の教育のあり方」で登壇(2023年6月8日)
- 都立小台橋高校、中学生対象のチャレンジスクール学校見学会7月開催(2023年6月8日)
- 先端教育機構、大学DXフォーラム「研究費管理と経費精算業務のデジタル構想」22日開催(2023年6月8日)
- 子供教育創造機構、小学生向け「夏のプログラミング3Days」開催(2023年6月8日)