- トップ
- STEM・プログラミング
- ワオ・コーポレーション、ソニーとオンラインプログラミング講座を開始
2021年2月17日
ワオ・コーポレーション、ソニーとオンラインプログラミング講座を開始
ワオ・コーポレーションとソニー・グローバルエデュケーションは、全国の小学生(小学3年以上)が自宅で好きな時間にアプリ上の3D空間を利用しながら楽しくロボット・プログラミングが学べる講座を4月から開始する。
講座は、パソコンまたはiPadとインターネット環境があれば、自宅での受講が可能。自分自身のペースで学習環境の制約にとらわれることなく学習を進めることができる。学習途中での質問はチャットシステムで専門スタッフに気軽に質問できるなど、サポートも充実している。
ソニー・グローバルエデュケーションのロボット・プログラミング教材KOOV(クーブ)と4月に提供を開始するVIRTUAL KOOVを組み合わせたハイブリッド型のカリキュラム構成となっており、ミッション形式で少しずつ課題をクリアしながらゲーム感覚で楽しく学習を進めていくことで高い学習効果を得ることができる。学習時間は月2回、1回80分程度を想定している。受講者はさらに時間をかけて納得いくまで自由にプログラムを作り替えることもできる。
学習者はKOOVキットで作ったロボットと同じロボットをアプリ上の3D空間で動かすことができ、プログラミングに特化した学習を進めることができる。教室では、KOOVアドバンスキットを使用したビジュアルプログラミングからテキストプログラミングまでの幅広いニーズに対応し、自宅では、コンパクトなKOOVキットを使って手軽に学習を始めたい人のニーズに応える。
関連URL
最新ニュース
- Fusicの連絡サービス「sigfy」、静岡・湖西市の小中11校などが導入(2023年3月22日)
- 探究学習、95%の教員が「課題を感じている」=カタリバ調べ=(2023年3月22日)
- Inspire High×長野県教委、ICT活用した「探究的な学びの促進に関する連携協定」を締結(2023年3月22日)
- 中小企業経営者の約6割がリスキリングをよく知らない=フォーバルGDXリサーチ研究所調べ=(2023年3月22日)
- 新入社員研修、課題は「定着・離職防止」、「早期の戦力化」=ベネッセ調べ=(2023年3月22日)
- 0~2歳児の保護者の40%が英語教育に関心、「英語で学ぶ」にも期待=サンリオ調べ=(2023年3月22日)
- 河合塾、高校向け6教科ICT教材「tokuMo」をリリース(2023年3月22日)
- 教育ネット、学校でAIを活用するための ChatGPT学習セミナー29日開催(2023年3月22日)
- クラーク記念国際高等学校・東京大学・Space BD、「宇宙教育プロジェクト」で人工衛星が完成(2023年3月22日)
- 久留米高専、学生の研究が画像認識精度の向上に寄与(2023年3月22日)