- トップ
- 企業・教材・サービス
- ジージー、英語スピーキング能力評価テスト「AI SPEAKING」を中高生対象に無料提供
2021年4月8日
ジージー、英語スピーキング能力評価テスト「AI SPEAKING」を中高生対象に無料提供
ジージーは7日、AI技術を活用した英語スピーキング能力評価テスト「AI SPEAKING」を5万人の中高生へ無料で提供すると発表した。
「AI SPEAKING」は、人を介さないAI技術による採点で、低コストかつブレのない英語スピーキング能力の可視化を実現する。スマートフォン、タブレット、PCとインターネット環境があれば、アプリのインストールの必要はなく、ブラウザからAI SPEAKINGの受験専用ページにログインするだけで24時間365日いつでも受験できる。
多次元音声評価AI「CHIVOX」を利用したブレのないスピーキングテストで、音素レベルでの精密な評価・フィードバックに加え、文章全体の正確性、完成度、流暢さ、抑揚などを総合的に評価する。また、スピーキングや発音の評価にとどまらず、文章の並べ替えやディクテーションなどを通じて語彙力や文法、リスニング力も同時に評価する。さらにイラストから文章を作成するパートでは、文章構成力、発音、流暢さ、リズムなど、英語を話す上で必要不可欠な基本能力も評価できる。
このたび、「AI SPEAKING」の無料受験プロジェクトを実施する。対象は学校法人。受験者数は1法人50名以上(1カ月の受験者数の上限は4000名)。5~6カ月の期間に必ず2回の受験が必要となる。
申込は6月30日まで、受験期間は来年3月31日まで。5万人の受験者が決定した時点で募集を終了する。
最新ニュース
- 授業も校務も、多面的に効果が広がる Chromebook 活用(後編)/浜松聖星高等学校(2022年6月28日)
- 授業も校務も、多面的に効果が広がる Chromebook 活用(前編)/浜松聖星高等学校(2022年6月28日)
- AIで生成した講師の動画、受講者の6割が「自然」と回答=ドコモgacco調べ=(2022年6月28日)
- すららネット、「ギフテッド」の特性を持つ子どもたちの学習をサポート(2022年6月28日)
- 大学生への仕送り、最多は「月5~7万円」も約60%が「不足」=キュービック調べ=(2022年6月28日)
- 工学院大学、「デジタルツインラボ」を活用した分野横断型デジタル教育を今秋開始(2022年6月28日)
- 文京学院大学、セルフディフェンス啓発キャンペーンをキャンパス内で実施(2022年6月28日)
- 崇城大学、情報学部が1年生を対象とした「半導体回路設計コンテスト」を開催(2022年6月28日)
- 来春開校の神山まるごと高専、「デロイトトーマツ」が年間5000万円を10年間寄付(2022年6月28日)
- 来春開校の神山まるごと高専、CTCが奨学金基金に10億円を拠出(2022年6月28日)