- トップ
- 企業・教材・サービス
- レアジョブ、英語4技能を統合的に向上させる「Writing&Speaking」提供開始
2018年7月11日
レアジョブ、英語4技能を統合的に向上させる「Writing&Speaking」提供開始
レアジョブは10日、ライティングとスピーキングを連動して学ぶことができる学習サービス「Writing (Basic) &Speaking」の提供を開始した。
「Writing (Basic) &Speaking」は、インターネット接続可能なPCやタブレット、スマートフォンから受講することができ、同社独自のライティングシステムにログインするだけで、課題の提出から添削内容の確認までが可能となる。
生徒がオンラインで提出した英作文を、同社の講師がCEFR (ヨーロッパ言語共通参照枠) に沿った評価基準で添削し、コメントによるフィードバックを行う。さらに、生徒は添削後の作文を使ってスピーキングレッスンを実施。講師は生徒が書いた英作文はもちろんのこと、作文時に間違えた表現などのフィードバックも確認しながらレッスンを進めるので、生徒はより実践的で正確な英語を身につけることができる。
京都の同志社中学校では、同サービスを活用した授業を実践している。オンライン授業では、教科書の進度を考慮しながら、学校側からあらかじめ提出された授業指導案をもとに、オンラインの講師1名につき3名の生徒に授業が行われている。
授業では、生徒が事前に学習してきた動画学習サービスの表現や教科書の内容について、英語での質問・返答、プレゼンテーションなどアウトプットを中心とした活動を行うことで、ラーニングサイクルを循環させ、学びの定着を図っている。
また教室では、授業担当者と事前に打ち合わせた授業デザインによるオンラインの講師の指導と生徒同士の学び合いを通して、ICTを活用した効果的な学びを実践している。
関連URL
最新ニュース
- 受験の新しい選択肢、学習に取り組む力を問う「すらら入試」で入学者数増を実現 /水戸女子高等学校(2025年1月16日)
- 総務省統計局、データサイエンス・オンライン講座「誰でも使える統計オープンデータ」リニューアル(2025年1月16日)
- オンラインと通学型プログラミングスクールのメリット・デメリット =インタースペース調べ=(2025年1月16日)
- 20代の検索行動と情報収集のリアルとは?=ランクエスト調べ=(2025年1月16日)
- サイバー大学、シリコンバレーの起業家らを招聘して「生成AI概論」を開講(2025年1月16日)
- NIJIN、「『可能性発見力』を育む探究学習の仕掛け作りとは」31日開催(2025年1月16日)
- キズキ、子どもの進級・進学に悩む保護者向け無料オンラインイベントを開催(2025年1月16日)
- 佐藤学園、「中高生の勉強法のコツを伝授する」オンライン講演会25日開催(2025年1月16日)
- ミカサ商事、教職員向け「Gemini 活用ガイド ~生成AIがもたらす新たな学びのカタチ~」26日開催(2025年1月16日)
- こどもDX推進協会、自治体向け 無料オンライン勉強会「こどもデータ連携に関する先進事例」開催(2025年1月16日)