- トップ
- 企業・教材・サービス
- シュビキ、「日本の地理 愛媛を知る」eラーニング新発売
2021年4月8日
シュビキ、「日本の地理 愛媛を知る」eラーニング新発売
シュビキは6日、eラーニングコース「日本の地理 愛媛を知る」を発売した。
終身雇用中心の雇用形態が、徐々に変わってきている。転職や中途採用、副業といったことが、大企業においても珍しくなくなった。それに伴い、ビジネスパーソンに求められるものも、特定企業内での特定業務に関するスキルから、幅広いヒューマンスキルへとシフトしているという。
一方、この分野は、これまで比較的軽視されてきた面があり、特に海外ビジネスで
人脈を築こうとすると、“自国について語れない”、“仕事以外の話ができない”ということが、障害に。ビジネスパーソン用のeラーニングコースを多数提供する「BISCUE」では、こうした状況の改善を目的に、リベラルアーツ関連コースも提供。
同作は、その一環である「日本の地理」シリーズの最新作で、愛媛県の自然や歴史、名所、人物などを紹介。
単体コースとして研修効率化支援サービス「BISCUE TS」のラインアップにできる他、定額制クラウド型 eラーニング「BISCUE LS」(各スマホ対応)の契約コースに盛り込むこと可能。
関連URL
最新ニュース
- 小学生の保護者95.5%がプログラミング必修を知っているが大半は「なんとなく」=ライブルベース調べ=(2021年4月23日)
- 全国の受験生が「関心を持った大学」、第1位は今年も早稲田大学 =テレメール進学調査=(2021年4月23日)
- 22卒学生の94.4%がWebセミナー・面接に「参加したい」と回答=学情調べ=(2021年4月23日)
- 福島県磐梯町と慶應SFCが「令和の日本型教育」の実現へ連携協力(2021年4月23日)
- マイナビ進学「2021年 高校生の進路意識と進路選択に関する調査」を実施(2021年4月23日)
- 就職希望の高校生の78%が企業への応募は「自分で決めたい」=ジンジブ調べ=(2021年4月23日)
- 女子大生のインサイトレポート、コロナ禍での変化から読み解く最新就活事情 =キャンパスラボ調べ=(2021年4月23日)
- 3月中に「対面合同企業説明会」に参加した22卒学生は前年の約3倍 =マイナビ調べ=(2021年4月23日)
- コードタクト、「オンライン授業のはじめかた」セミナーを27日に緊急開催(2021年4月23日)
- デジタル技術を駆使した広島が舞台の実証実験 「D-EGGS PROJECT」最終審査結果を発表(2021年4月23日)