- トップ
- 企業・教材・サービス
- Teams TOKYO、2才から6才の幼児向け無料学習プリントサイト「こどもプリント」を公開
2021年4月8日
Teams TOKYO、2才から6才の幼児向け無料学習プリントサイト「こどもプリント」を公開
Teams TOKYOは、家庭で行う学習に最適なすべて無料のサイト「こどもプリント」を開設し、6日からサービスをスタートした。
コロナ禍、家庭で過ごす「おうち時間」が増えるなか、家庭での学習機会も増加。「こどもプリント」は、パソコンやスマホから幼児向けの運筆・国語・算数の学習プリントをPDF形式で、すべて無料でダウンロードできるサイト。会員登録は不要で、誰でもすぐにダウンロード可能。学習プリントの対象年齢は2歳~6歳を想定。ダウンロードした学習プリントは家庭のプリンターで印刷できる。
主な特徴は、会員登録は不要で、すべてのプリントを無料でダウンロード可能、学習レベルに合わせて、必要なプリントを印刷可能、カラー印刷/白黒印刷どちらでも見やすいプリント構成、過度な装飾をせず、印刷時のインク代を抑制したプリント構成、現在約180枚のプリントを公開中。今後プリント枚数および、対応年齢/学年を増やす予定。
現在、「運筆」、「国語」、「算数」の3つのカテゴリーのプリントを公開。
「運筆」は、ひらがなを覚える前に最適な、鉛筆で線を書く練習をするプリントを公開中。
「国語」は、ひらがな/カタカナの練習や、ものの名前や対義語などの言葉を覚えられるプリントを公開中。
「算数」数字練習、数える練習、足し算などのプリントを公開中。
現在、「こどもプリント」では幼児向けの学習プリントを公開しているが、今後は幼児向けのプリントのさらなる拡充と、小学生向けのプリントの公開を予定。小学校向けプリントは1年生から6年生まで順次公開予定。
サービス概要
教科:運筆、国語、算数(拡充予定)
対象年齢:運筆…2~4歳、国語、算数…3~6歳(拡充予定)
費用:無料
詳細
関連URL
最新ニュース
- 2025年度(令和7年度)大学入学共通テスト 問題・回答速報・解説サイト情報(ベネッセ/駿台・東進・河合塾・朝日新聞・中日進学ナビ)(2025年1月18日)
- 令和の大学生活、7割以上が「遊びよりもバイトや授業で忙しい」=富士通CCL調べ=(2025年1月17日)
- インタースペース、プログラミングスクール卒業生の実務能力に関するアンケート調査(2025年1月17日)
- CBTS、2025年最新版「取得して良かった資格ランキング」発表(2025年1月17日)
- 東京電機大学、新たな総合型選抜「とんがりAO」を2026年度入試から開始(2025年1月17日)
- 京都芸大附属高校、オンラインの単位制・通信制「じぶんみらい科」を新設(2025年1月17日)
- TDCソフト、函館高専で「UXデザインスターターキット」活用した授業実施(2025年1月17日)
- 鳥羽商船高専、アプリを使ったビジネスプランで第12回高校生ビジネスプラン・ベスト100に選出(2025年1月17日)
- 近畿大学×Hakobot、自動運転配送ロボットの実証実験を実施(2025年1月17日)
- paiza、「数理・データサイエンス・AI教育プログラム」のモデルカリキュラムと「paizaラーニング」との対応表を公開(2025年1月17日)