- トップ
- 企業・教材・サービス
- 武田塾が運営するYouTubeチャンネル「武田塾チャンネル」が総再生数1億回を突破
2021年4月16日
武田塾が運営するYouTubeチャンネル「武田塾チャンネル」が総再生数1億回を突破
武田塾は、同社が運営するYouTubeチャンネル「武田塾チャンネル」の総再生回数が1億回を突破したと発表した。
同チャンネルは2008年に開設し、現在チャンネル登録者数は9万人を超えている。武田塾の講師が受験に役に立つ情報を毎日発信し、手軽に・いつでも・無料でみられることから多くの学生たちから支持を得ているという。
会社設立当初から創業者である代表の林氏が、2ちゃんねるやブログを通じた情報発信も高頻度で行っており、多くのアクセスを獲得。しかし、ブログ記事よりもさらにリアルに、多くの受験生に対し情報を伝えようと2008年にYouTubeチャンネルを開設。当時、業界の中では学習ノウハウを公にすることは例がなかったが、塾というクローズドな環境だけでなく、一人でも多くの学生のために「受験に役に立つ情報」を惜しみなく発信しようと、新たな挑戦として開設したのがきっかけ。
投稿を継続する中で、「武田塾チャンネルで大学合格した」「成績が伸びた」との声も多数寄せられ、現在では1日2回の動画投稿を毎日継続し、総コンテンツ数はすでに7000本を超え、総再生回数1億回を突破した。
関連URL
最新ニュース
- 金銭感覚を持ってほしいと思いながらも教える自信がない親は4割超=みずほポシェット調べ=(2025年4月22日)
- AI教材「すららドリル」、埼玉・ふじみ野市で中学校に続き小学校でも導入(2025年4月22日)
- COMPASS、学習eポータル+AI型教材「キュビナ」が東京都足立区で採用学年を拡大(2025年4月22日)
- 内田洋行、日本の高専初の AI 学習施設を石川高専に導入 「AI Career Tech Center」を構築(2025年4月22日)
- 跡見学園女子大学、「デジタル人材育成に係る協定」を静岡英和学院大学と締結(2025年4月22日)
- ELSA Japan、鳥取県の青翔開智中学・高でAI英語学習アプリを中学校全学年に導入(2025年4月22日)
- パナソニック コネクト、大阪大学附属図書館全4館に顔認証を導入(2025年4月22日)
- KPMGコンサルティング、東京・兵庫の小中高6校で「サイバーセキュリティの特別授業」を実施(2025年4月22日)
- 不登校オルタナティブスクール「NIJINアカデミー」、2度目の卒業式を対面とオンラインで開催(2025年4月22日)
- 神奈川工科大学、画像情報処理システム研究室が読話トレーニングアプリ「読話クラブ」公開(2025年4月22日)