- トップ
- 企業・教材・サービス
- 大阪ガス、家庭の悩みを解決するプリント管理アプリ「プリゼロ」のサービスを開始
2021年4月21日
大阪ガス、家庭の悩みを解決するプリント管理アプリ「プリゼロ」のサービスを開始
大阪ガスは、生活者の困りごとを解決する新規サービス開発事業の一環として、親子のプリントに関するお悩みをゼロにするプリント管理アプリ「プリゼロ」のサービスを19日に開始した。
同アプリは、Daigasグループ社内の新規事業として発案。開発にあたり、社内で協力者を募ったところ、総勢約150人ものママ・パパ社員が賛同し、ボランティア社員モニターとして参画。アプリに対して自身の家庭での実体験を踏まえた意見を反映するなど、子育て親世代の日々の暮らしをサポートするサービスとして開発された。メインであるエネルギー事業だけでなく、エネルギーと同じように、暮らしの中で子育て親世代に喜んでもらえる身近なインフラを提供できる取り組みとして、サービスを開始するという。
開発にあたり、4~12才の子供をもつママへ日常の困りごとを調査したところ、幼稚園・保育園、小学校や習い事等で配布される「プリントの管理」に困っている家庭が非常に多いことが明らかに。プリント自体の管理はファイルに入れるなどアナログ的に行い、予定の管理はスマホ内のメモや頭の中で管理を行うなど、プリント情報の一元管理がしづらいと感じている家庭も多く、負担になっているのが現状。
こういった背景を受けて、プリント・スケジュール・TODOを一元管理できるプリント管理サービスを立ち上げたという。
同アプリの主な機能は、「プリントをスマホで管理」「予定とプリントをセットで管理」「家族と予定を共有」「ふせん機能で忘れがちなやることチェックも簡単」「よく使う単語は予測変換・入力予測」。
今後は行政や学校とも連携し、同サービスの更なる活用について検討を進めたいとしており、その第一歩として、豊中市と「子育ち・子育て支援に関する」連携協定を締結。子育て情報の入手・管理・活用について双方の資源を有効活用しながら、市民の声を収集し、互いのサービスの改善・連携を図るという。
関連URL
最新ニュース
- 小学生の親の約7割が日常生活で「自己肯定感を意識することがある」と回答=イー・ラーニング研究所調べ=(2025年4月24日)
- 保護者の87.1%が「志望校は本人が決めた」=栄光ゼミナール調べ=(2025年4月24日)
- 受験生の子どもを持つ保護者が意識的に増やした行動は「子どもとの会話量」=塾選調べ=(2025年4月24日)
- すららネット×埼玉・朝霞市教委、AIドリルを活用した共同実証研究を開始(2025年4月24日)
- コニカミノルタジャパン、「tomoLinks」が「すららドリル」とAI学習支援で連携開始(2025年4月24日)
- 京都芸術大学、通学不要の芸術学士課程「音楽コース」を通信教育部に開設(2025年4月24日)
- 鳴門教育大学、「主体的に学び、創造的に実践する教師」養成のための学修環境を整備(2025年4月24日)
- スペースワンと東京海洋大学、AI技術を活用した水中ドローン活用の共同研究契約締結(2025年4月24日)
- 順天堂大学とアビームコンサルティング、AIを活用した医師の働き方改革に向けた共同研究を推進(2025年4月24日)
- DACホールディングス、教育関係者向け無料オンラインセミナーを5月29日開催(2025年4月24日)