- トップ
- STEM・プログラミング
- テックプログレス、STEAM教育ソリューションのMakeblock社と業務提携
2021年4月22日
テックプログレス、STEAM教育ソリューションのMakeblock社と業務提携
テックプログレスは21日、世界140カ国以上でSTEAM教育ソリューションを提供するMakeblock Co., Ltd(中国深セン市)の日本法人「Makeblock Japan」と、共同で事業展開を進めるための包括的な提携契約を締結したと発表した。
テックプログレスは、2015年から子ども向けプログラミング教室を運営して得たノウハウを元に様々な教材を開発・提供してきたが、今回の提携で、Makeblock製品を使って体系的なプログラミングが学べる教材を共同で開発し、販売を進めていく。
また、両社の協業第1弾として、子ども向けプログラミングキット「mTiny(エムタイニー)」を使って、親子で一緒に学べる自宅学習用教材「mTiny教材」を提供。
同教材は、子どもが使用する冊子と、保護者が学習をサポートするためのガイド冊子の2冊がセットになっており、保護者のプログラミング経験の有無に関わらず一緒に学びを進めることができる。
中国深セン市で2013年に創立されたMakeblock Co., Ltdは、世界140以上の国・地域の2万5000校以上の学校、教育機関、家庭向けにハードウェア、ソフトウェア、コンテンツおよびロボットコンテストを提供している。
「mTiny教材」の概要
教材名:「mTinyで学ぶはじめてのプログラミング」(4月21日販売開始)
対象:5〜8歳
内容:A4版型フルカラー32ページ(保護者ガイド A4版型フルカラー32ページを含む)
内容:
①教材単体
価格:2500円(税込2750円)
販売ページ
Amazon販売ページ
②プログラミングキット「mTiny」+教材セット
価格:1万9000円(税込2万900円)
販売ページ
関連URL
最新ニュース
- 出雲市社協、ひきこもり・不登校の子どもと保護者を支える第3の居場所「サードプレイスMAP」を公開(2025年2月12日)
- 高騰する大学進学費用、受験生の親の9割以上が「家計の見直し」を実施 =武田塾調べ=(2025年2月12日)
- 相模原市、「ロボット大集合!inアリオ橋本2025 with ROBO-ONE」15日・16日に開催(2025年2月12日)
- ソフトバンクロボティクスと大修館書店、「データサイエンスと探究、そしてDXハイスクールでの探究」24日開催(2025年2月12日)
- 朝日出版社、「CNNのニュースを使ったデジタル活用とリスニング指導の実践と理論について」3月開催(2025年2月12日)
- DMM.com、「オンライン英語学習で中高の英語授業が進化する!」3月31日開催(2025年2月12日)
- IssueHunt、サイバーセキュリティカンファレンス「P3NFEST」の登壇者とハンズオン講師を発表(2025年2月12日)
- JTB、中高生が観光や地域活性化をテーマとした探究成果のコンテスト「未来探究祭」Final STAGEを23日開催(2025年2月12日)
- ELSI大学サミット「AIを中心とした倫理的、法律的、社会的課題の取り組みを産学官が発表」3月開催(2025年2月12日)
- 聖学院高校、生徒・保護者・教職員・協力企業など対象に学習成果発表会を22日開催(2025年2月12日)