2021年4月23日
デジタル技術を駆使した広島が舞台の実証実験 「D-EGGS PROJECT」最終審査結果を発表
広島県は21日、「ひろしまサンドボックス」の一環として、デジタル技術を活用して、コロナ禍における課題解決を図る実証実験「D-EGGS PROJECT」の最終審査を実施し、最終採択30件を選定したことを発表した。
ひろしまサンドボックス「D-EGGS PROJECT」とは、全国から新型コロナウイルスの感染症拡大で顕在化または顕在化するであろう課題を、デジタル技術を活用して解決するアイデアを募集。募集したアイデアから最大30件を採択し、アクセラレーション・プログラムを通じた実証実験費用として1件当たり最大1300万円の支援に加え、県外企業向けには最大1000万円の滞在経費も支援する。
2020年11月26日にスタートした同プロジェクトは、全国から応募した391件のアイデアの中から、1次審査を通過した100件について、パブリック評価を加味し、今回30件を採択。
最終審査における評価のポイントは、新規性・将来性・実現性・適合性・公的性の5つの観点を中心に、広島県での実証実験で生み出されるシナジー(相乗効果)や、全国から合計8000以上の「いいね!」が寄せられたパブリック評価の結果も加味し、多角的な視点で評価したこと。
今後のスケジュールは、実証実験期間は2021年 4月下旬~10 月中旬、成果発表会を2021年10 月中旬に予定。
関連URL
最新ニュース
- iTeachers TV Vol.442 桐光学園 中・高 樋田健嗣 先生(後編)を公開(2025年2月12日)
- 出雲市社協、ひきこもり・不登校の子どもと保護者を支える第3の居場所「サードプレイスMAP」を公開(2025年2月12日)
- 高騰する大学進学費用、受験生の親の9割以上が「家計の見直し」を実施 =武田塾調べ=(2025年2月12日)
- 相模原市、「ロボット大集合!inアリオ橋本2025 with ROBO-ONE」15日・16日に開催(2025年2月12日)
- ソフトバンクロボティクスと大修館書店、「データサイエンスと探究、そしてDXハイスクールでの探究」24日開催(2025年2月12日)
- 朝日出版社、「CNNのニュースを使ったデジタル活用とリスニング指導の実践と理論について」3月開催(2025年2月12日)
- DMM.com、「オンライン英語学習で中高の英語授業が進化する!」3月31日開催(2025年2月12日)
- IssueHunt、サイバーセキュリティカンファレンス「P3NFEST」の登壇者とハンズオン講師を発表(2025年2月12日)
- JTB、中高生が観光や地域活性化をテーマとした探究成果のコンテスト「未来探究祭」Final STAGEを23日開催(2025年2月12日)
- ELSI大学サミット「AIを中心とした倫理的、法律的、社会的課題の取り組みを産学官が発表」3月開催(2025年2月12日)