- トップ
- 企業・教材・サービス
- 「学研キッズネット」制作の動画が教員向けサイト「IMETS Web」で公開
2021年5月7日
「学研キッズネット」制作の動画が教員向けサイト「IMETS Web」で公開
ワン・パブリッシングは6日、同社の小・中学生向けコンテンツポータルサイト「学研キッズネット」が制作した教職員向け動画コンテンツが、才能開発教育研究財団が運営する教師の学び応援サイト「IMETS Web」で公開されたと発表した。
学研キッズネットが制作したのは、横浜創英中学・高校の工藤勇一校長による「新たな学校教育の“羅針盤”」と、中央大学国際情報学部・岡嶋裕史教授による「Microsoft Teams/Zoom/Google Meet使い方講座」の2つ。
これらの講座は、「IMETS Web」の会員登録を行えば、誰でも無料で視聴できる。
同研究財団が4月1日にローンチした教員向けウェブサイト「IMETS Web」は、刻一刻と変化する教育現場で働く幼稚園~高校の教員向けに、専門家による教育講座や実践事例を掲載しているほか、最新の教育情報も提供。
簡単な登録だけで、パソコンだけでなくタブレットやスマホでも、これらのコンテンツを無料で視聴できる。
動画コンテンツの概要
①「新たな学校教育の“羅針盤”」講座
2014年4月~19年3月に東京都千代田区立麹町中学校長を、20年4月からは横浜創英中学·高校長を務める工藤勇一氏による講座。大胆な教育改革の根幹となる「目的と手段を取り違えない」、「上位目標を忘れない」、「自律のための教育を大切にする」といった考えについて分かりやすく解説(講座時間:約35分)
内容:「日本の教育が抱える問題点」、「自律した生徒を育成するには」、「先生たちのベクトルの合わせ方」
②「Microsoft Teams/Zoom/Google Meet使い方講座」
中央大学国際情報学部教授で、情報ネットワークや情報セキュリティーの専門家である岡嶋裕史氏による講座。オンライン会議ツール「Microsoft Teams」「Zoom」「Google Meet」について、それぞれのツールを利用したオンライン授業の始め方から授業中に使える実践テクニックまで、実際の画面操作を交えながら解説(講座時間:約20分)
内容:「基本機能・接続と授業開始」、「授業で役立つ機能・画面共有」、「授業で役立つ機能・ホワイトボード」
関連URL
最新ニュース
- Polimill、天理市で省庁・自治体向けサポートAI「QommonsAI」の導入サポート研修実施(2025年2月21日)
- コドモン、山形県長井市の児童センター5施設にICTサービス「CoDMON」導入(2025年2月21日)
- コドモン、長野県須坂市の公立保育所10施設にICTサービス「CoDMON」導入(2025年2月21日)
- ゲシピ、小学生の保護者限定セミナー「子どもの英語上達は体験が全て」開催(2025年2月21日)
- 小中学生ともに5教科で好きな教科は「社会」、苦手な教科は「算数・数学」=ニフティ調べ=(2025年2月21日)
- 教育格差があると考える人は約7割 =イー・ラーニング研究所調べ=(2025年2月21日)
- 身近に通信制高校に通う人がいる10代は半数以上 =クリスク調べ=(2025年2月21日)
- 総合型選抜で一般入試を上回る成果を実感した学生が7割以上 =ブルーアカデミー調べ=(2025年2月21日)
- 8割の学生が「キャリアは自身で選択したい」と回答 =学情調べ=(2025年2月21日)
- 芝浦工業大学主催「高校化学グランドコンテスト」派遣チームが国際大会で第1位、第3位に入賞(2025年2月21日)