- トップ
- 企業・教材・サービス
- エプソン、スマートチャージ「アカデミックプラン」が四国中央市の公立小中学校全26校に導入
2021年5月11日
エプソン、スマートチャージ「アカデミックプラン」が四国中央市の公立小中学校全26校に導入
エプソンは10日、学校向けサービスとして展開しているスマートチャージ「アカデミックプラン」が、愛媛県四国中央市教育委員会に採用され、同社のインクジェット複合機とインクジェットプリンター計50台が、同市内の小中学校全26校に導入されたと発表した。
スマートチャージは、プリントやコピーの使用状況に応じて、適したプランや機器を選べるサービス。2019年11月から、学校現場をターゲットにした「アカデミックプラン」を開始し、学校現場が抱える課題をプリンティングの視点で解決することを提案している。
同市は、児童生徒に配布したChromebookからも「円滑に印刷できること」、その際に「印刷渋滞を起こさないこと」を条件に機種を選定した結果、同社のスマートチャージ<LX>シリーズを採用。
3月1日から導入を開始したが、児童・生徒用全6512台のChromebookから自由に印刷できる環境を整備したのは全国的にも先進的な事例だという。
また、GIGAスクール構想を積極的に展開する中で、児童生徒の学力を向上させるためには、書く環境を大事にしながら、デジタル(1人1台端末)とアナログ(紙)の融合が効果的ではないか、との結論に至り、今回の導入となった。
例えば、筆記での高校入試を想定した場合「書く」ことを大事にした教育が重要であるという現場の声も大きなポイントとなっており、また、昨今のコロナ禍での持ち帰り教材としてのドリル印刷の活用も想定している。
同市が導入したのは、A3高速ラインインクジェット複合機「LX-10050MFシリーズ」、A3大容量インクジェット複合機「PX-M7080FX」、A3大容量インクジェットプリンター「PX-S7090X」の3機種。
関連URL
最新ニュース
- 出雲市社協、ひきこもり・不登校の子どもと保護者を支える第3の居場所「サードプレイスMAP」を公開(2025年2月12日)
- 高騰する大学進学費用、受験生の親の9割以上が「家計の見直し」を実施 =武田塾調べ=(2025年2月12日)
- 相模原市、「ロボット大集合!inアリオ橋本2025 with ROBO-ONE」15日・16日に開催(2025年2月12日)
- ソフトバンクロボティクスと大修館書店、「データサイエンスと探究、そしてDXハイスクールでの探究」24日開催(2025年2月12日)
- 朝日出版社、「CNNのニュースを使ったデジタル活用とリスニング指導の実践と理論について」3月開催(2025年2月12日)
- DMM.com、「オンライン英語学習で中高の英語授業が進化する!」3月31日開催(2025年2月12日)
- IssueHunt、サイバーセキュリティカンファレンス「P3NFEST」の登壇者とハンズオン講師を発表(2025年2月12日)
- JTB、中高生が観光や地域活性化をテーマとした探究成果のコンテスト「未来探究祭」Final STAGEを23日開催(2025年2月12日)
- ELSI大学サミット「AIを中心とした倫理的、法律的、社会的課題の取り組みを産学官が発表」3月開催(2025年2月12日)
- 聖学院高校、生徒・保護者・教職員・協力企業など対象に学習成果発表会を22日開催(2025年2月12日)