- トップ
- 企業・教材・サービス
- エプソン、スマートチャージ「アカデミックプラン」が四国中央市の公立小中学校全26校に導入
2021年5月11日
エプソン、スマートチャージ「アカデミックプラン」が四国中央市の公立小中学校全26校に導入
エプソンは10日、学校向けサービスとして展開しているスマートチャージ「アカデミックプラン」が、愛媛県四国中央市教育委員会に採用され、同社のインクジェット複合機とインクジェットプリンター計50台が、同市内の小中学校全26校に導入されたと発表した。
スマートチャージは、プリントやコピーの使用状況に応じて、適したプランや機器を選べるサービス。2019年11月から、学校現場をターゲットにした「アカデミックプラン」を開始し、学校現場が抱える課題をプリンティングの視点で解決することを提案している。
同市は、児童生徒に配布したChromebookからも「円滑に印刷できること」、その際に「印刷渋滞を起こさないこと」を条件に機種を選定した結果、同社のスマートチャージ<LX>シリーズを採用。
3月1日から導入を開始したが、児童・生徒用全6512台のChromebookから自由に印刷できる環境を整備したのは全国的にも先進的な事例だという。
また、GIGAスクール構想を積極的に展開する中で、児童生徒の学力を向上させるためには、書く環境を大事にしながら、デジタル(1人1台端末)とアナログ(紙)の融合が効果的ではないか、との結論に至り、今回の導入となった。
例えば、筆記での高校入試を想定した場合「書く」ことを大事にした教育が重要であるという現場の声も大きなポイントとなっており、また、昨今のコロナ禍での持ち帰り教材としてのドリル印刷の活用も想定している。
同市が導入したのは、A3高速ラインインクジェット複合機「LX-10050MFシリーズ」、A3大容量インクジェット複合機「PX-M7080FX」、A3大容量インクジェットプリンター「PX-S7090X」の3機種。
関連URL
最新ニュース
- ベネッセ、ミライシード「オクリンクプラスPOWER UPDATE」ウェブセミナー5月8日開催(2025年4月23日)
- 離島のICT教育を支えるHP Fortis x360 G5 Chromebook(HP eSIM Connect対応)(2025年4月23日)
- 英語を習っている小学生の約4割が「実践的な英会話力の向上」を最優先=KIQ調べ=(2025年4月23日)
- 母子モ、母子手帳アプリ「母子モ」が長野県原村で提供開始(2025年4月23日)
- 徳志会、5月病に関する実態調査2025年版を発表(2025年4月23日)
- ランドセルの重さ、平均3.94kgで2年連続減少も小学生の約9割が「重い」と実感=フットマーク調べ=(2025年4月23日)
- TENHO、DXハイスクール採択校の北海道函館工業高校で「探求学習」授業を実施(2025年4月23日)
- エスペラントシステム、読書支援サービス「読書館」を新潟大学附属長岡小学校が導入(2025年4月23日)
- 駒澤大学、事務業務にGoogleの生成AIサービス「Gemini Education」を導入(2025年4月23日)
- やる気スイッチグループ、中学生とその保護者を対象に9都道府県で「高校進学説明会2025」開催(2025年4月23日)