- トップ
- 企業・教材・サービス
- パステル、「おうちで荒れる凹凸キッズ」に関する電子書籍の無料ダウンロード開始
2021年5月18日
パステル、「おうちで荒れる凹凸キッズ」に関する電子書籍の無料ダウンロード開始
パステルコミュニケーションは17日、「おうちで荒れる凹凸キッズ」に関する電子書籍の無料ダウンロードを開始したと発表した。
同書籍は、「おうちで荒れる凹凸キッズを”自分のことを自分でやる子”にする本〜学校では教えてくれない!”イライラしない思考力”が身につく簡単3ステップ〜」と題するもの。
著者は、同社代表の吉野加容子氏が確立した、親子のコミュニケーションをスムーズにして子どもの発達を加速させる「発達科学コミュニケーション」のトレーナー・森あや講師。
森トレーナーによると、「発達凸凹キッズ」は、スムーズに宿題に取り組めない、朝の支度が進まない、時間や約束が守れない、整理整頓ができないなど、マイペースだったり、だらしない行動が目立ち、やるべきことになかなか取り組めないことが多いという。
これらの行動は、全て脳の発達が未熟であることが原因で、子どもの特性に合わせて正しいサポートをすることが必要。
そこで、同書籍では、「おうちで荒れる凹凸キッズ」が、「自分で自分のことをやる子」になるための、母親の関わり方について分かりやすく解説。発達障がいグレーゾーンの子どもの困りごとの解決に役立てられる内容になっている。
具体的には、①どうしてやるべきことに取り組めないの?、②凹凸キッズの自立につながる非認知能力とは?、③「自分のことを自分でやる子」にするための簡単3ステップ、の3項目で構成。
関連URL
最新ニュース
- iTeachers TV Vol.442 桐光学園 中・高 樋田健嗣 先生(後編)を公開(2025年2月12日)
- 出雲市社協、ひきこもり・不登校の子どもと保護者を支える第3の居場所「サードプレイスMAP」を公開(2025年2月12日)
- 高騰する大学進学費用、受験生の親の9割以上が「家計の見直し」を実施 =武田塾調べ=(2025年2月12日)
- 相模原市、「ロボット大集合!inアリオ橋本2025 with ROBO-ONE」15日・16日に開催(2025年2月12日)
- ソフトバンクロボティクスと大修館書店、「データサイエンスと探究、そしてDXハイスクールでの探究」24日開催(2025年2月12日)
- 朝日出版社、「CNNのニュースを使ったデジタル活用とリスニング指導の実践と理論について」3月開催(2025年2月12日)
- DMM.com、「オンライン英語学習で中高の英語授業が進化する!」3月31日開催(2025年2月12日)
- IssueHunt、サイバーセキュリティカンファレンス「P3NFEST」の登壇者とハンズオン講師を発表(2025年2月12日)
- JTB、中高生が観光や地域活性化をテーマとした探究成果のコンテスト「未来探究祭」Final STAGEを23日開催(2025年2月12日)
- ELSI大学サミット「AIを中心とした倫理的、法律的、社会的課題の取り組みを産学官が発表」3月開催(2025年2月12日)