2021年5月19日
iTeachers TV Vol.274 森村学園初等部 榎本 昇 先生(前編)を公開
iTeachersとiTeachers Academyは19日、iTeachers TV Vol.274 森村学園初等部の榎本 昇 先生による「オンライン×SDGsプロジェクト(前編)」を公開した。
休校から始まった2020年度。小学校5年生の有志でSDGsに関する映像制作をすることになった。しかしCovid-19の感染予防対策により分散登校やグループ活動禁止などの学習活動の制限があるため、「Google Workspace」の「Classroom」や「Meet」、さらには「Jamboard」も使い、オンラインでのミーティングから始めることにした。今までと全く違う環境の中でも、目標を持った子どもたちは教員の予想をはるかに超える活動を始め、それぞれ取材した資料もどんどん共有することになった。またCovid-19以前は直接の話し合いによる企画だったのに比べ、今回は自分の思いを言語化する必要があった。オンラインに書き込まれた子どもたちの思いとは・・・。前編では、作品のテーマが決まり、オンライン取材をするまでの様子を紹介する。
榎本先生は、森村学園初等部に1999年よから勤務。2020年からICT担当として、教職員研修の主宰や全学年のプログラミングの授業などを担当している。パナソニックが主催するKWN Japanコンテストでは指導するチームが2020年、2021年最優秀作品賞受賞。2020年のKWNグローバルサミットでは世界一となるKids Awardを受賞。Apple Distinguished Educator class of 2019、Adobe Creative Educator Lv1,Lv2。
後半の「教育ICTなんでも3ミニッツ」。今回は、聖徳学園中学・高等学校の品田 健 先生による「動画に字幕を」。
品田先生は、東京学芸大学教育学部B類国語科卒。Apple Distinguished Educator class of 2015。桜丘中学・高等学校で副校長,次世代教育開発担当参与としてICTの導入・活用を担当。2017年4月から聖徳学園中学・高等学校にてICT活用,STEAM教育開発を担当。
□ オンライン×SDGsプロジェクト(前編)
最新ニュース
- 中高生が音声通話をする相手、男子は「同じ学校の友だち」、女子は「母親」が1位=LINEリサーチ調べ=(2025年4月8日)
- 全国3276高校の主要大学合格者数総覧 東大・京大・難関国立大「合格率トップ50」/『AERA』発売(2025年4月8日)
- デジタル人材共創連盟、デジタル学園祭「第2回 全国情報教育コンテスト」の文部科学大臣賞/最優秀賞決定(2025年4月8日)
- Matchbox Technologies、スポットワーク内製化SaaS「マッチボックス」が専門学校に導入(2025年4月8日)
- 日本福祉協議機構、NIJINアカデミー愛知UNIBO校がサービス運用開始(2025年4月8日)
- キズキ、不登校の保護者向け無料オンラインイベントを14日開催(2025年4月8日)
- FCE、「Dash」活用した英語×プログラミング教材「Wonder Code」の体験会20日開催(2025年4月8日)
- アルク、語学学習アプリ「booco」で「キクタン」がお得に購入できるキャンペーン(2025年4月8日)
- QQEnglish/QQキッズ、「新規入会全プラン 初月9円キャンペーン」開始(2025年4月8日)
- Turnitin、日本語の提出物に対応したAI ライティング検知機能を提供開始(2025年4月8日)