- トップ
- 企業・教材・サービス
- GIGAスクール端末の持ち帰り促進に向けて「DQ World」を無償貸与
2021年5月19日
GIGAスクール端末の持ち帰り促進に向けて「DQ World」を無償貸与
サイバーフェリックスは、「共生と教育ネットワーク」と共同で、オンライン学習プラットフォーム「DQ World」を無償貸与する「DQ World実証実験プログラム」を6月1日から提供する。
「DQ World」で、子どもたちはGIGAスクール端末を用いて、学校や家庭など場所を問わず、情報モラル(デジタルシティズンシップ)の向上を図ることができる。端末を持ち帰った家庭で、1人で端末を活用する場合でも、自分で考え、判断し、適切に端末を使えるようなスキルを身につけることができるとする。
ゲーミフィケーションを採用し、8つの学習テーマが、すごろく上に並んでおり、1つクリアするとストーリーが進行したり、カードがもらえたりといった楽しく学習を進められる工夫が施されている。
カリキュラムは、スタンフォード大学や南洋理工大学などの研究者が開発、UNESCOのアワードを2回受賞するなど、国際的に広く認知されていて、DQ Institute の研究結果では、取り組んだ前後で同一学習者の DQ スコアが10%向上し、ネット上での危険な行動が15%減少することが報告されているという。
キャンペーン概要
開始日:6月1日(火)
終了日:2022年3月31日(木)
対象:以下のいずれかの学校が対象(先着200校)
・児童生徒によるGIGAスクール端末の持ち帰りを実施している学校
・児童生徒によるGIGAスクール端末の持ち帰りをキャンペーン期間に実施予定の学校
応募条件:実証アンケートやレポートの作成への合意
申込み締切:12月31日(金)
申込み
関連URL
最新ニュース
- iTeachers TV Vol.442 桐光学園 中・高 樋田健嗣 先生(後編)を公開(2025年2月12日)
- 出雲市社協、ひきこもり・不登校の子どもと保護者を支える第3の居場所「サードプレイスMAP」を公開(2025年2月12日)
- 高騰する大学進学費用、受験生の親の9割以上が「家計の見直し」を実施 =武田塾調べ=(2025年2月12日)
- 相模原市、「ロボット大集合!inアリオ橋本2025 with ROBO-ONE」15日・16日に開催(2025年2月12日)
- ソフトバンクロボティクスと大修館書店、「データサイエンスと探究、そしてDXハイスクールでの探究」24日開催(2025年2月12日)
- 朝日出版社、「CNNのニュースを使ったデジタル活用とリスニング指導の実践と理論について」3月開催(2025年2月12日)
- DMM.com、「オンライン英語学習で中高の英語授業が進化する!」3月31日開催(2025年2月12日)
- IssueHunt、サイバーセキュリティカンファレンス「P3NFEST」の登壇者とハンズオン講師を発表(2025年2月12日)
- JTB、中高生が観光や地域活性化をテーマとした探究成果のコンテスト「未来探究祭」Final STAGEを23日開催(2025年2月12日)
- ELSI大学サミット「AIを中心とした倫理的、法律的、社会的課題の取り組みを産学官が発表」3月開催(2025年2月12日)