- トップ
- 企業・教材・サービス
- Armoris、 オンライン参加可能な実戦型サイバーセキュリティ演習「Armoris DOJO CORE」を提供開始
2021年5月21日
Armoris、 オンライン参加可能な実戦型サイバーセキュリティ演習「Armoris DOJO CORE」を提供開始
凸版印刷のグループ会社であるArmoris(アルモリス)は、オンライン参加が可能な実戦型サイバーセキュリティ演習「Armoris DOJO CORE」を19日から提供開始した。初回の開催は28日を予定しているという。
同社は、日本、NATO、エストニアで実績のある専門家の知見を結集させ、実戦的なサイバーセキュリティ人材育成プログラムおよび組織のセキュリティレベル向上サービスを提供。
今回提供する同プログラムは、システムがサイバー攻撃を受けた際の影響を最小化し、早急に元の状態に戻す仕組みや能力(サイバーレジリエンス)の強化を目指し、「管理担当者役・技術担当者役・司令塔役」といったサイバーインシデント対応において、基本となる役割を参加者に付与し、グループ単位で行う演習。
「Armoris DOJO CORE」は、「自社システムが狙われたサイバー攻撃」をテーマとし、実機を使用した調査、ログ解析等の技術的要素と、内外関係者との連絡調整といった管理的要素の双方を取り込んだ独自のシナリオを使用。独自のシナリオに沿ったインシデント対応の疑似体験を通して、積極的な挑戦や様々な失敗を経験することで、自組織/参加者自身の実力、強みや弱みを把握することが可能となり、把握した内容に応じ、今後のスキル取得や社内ポリシーの整理など、学びの方向性を明確化できるという。
また、参加者は部署の枠組みや役割を超えたグループ編成でプログラムに取り組むことで、組織を横断したつながりの熟成が期待でき、社内の円滑なインシデント対応体制の構築に寄与するという。
「Armoris DOJO CORE」の特長は、サイバーインシデント対応で基本となる「管理担当者役、技術担当者役、司令塔役」の役割を参加者に付与し、実際の事象に即したシナリオで構成され、グループ単位の実践型演習が行われる。オンラインでの参加、会場受講や出張開催のいずれも対応可能だという。
価格は、1企業あたり130万円(税別)。参加推奨人数は15人。受講は企業(組織)単位の申し込みとなる。
関連URL
最新ニュース
- 出雲市社協、ひきこもり・不登校の子どもと保護者を支える第3の居場所「サードプレイスMAP」を公開(2025年2月12日)
- 高騰する大学進学費用、受験生の親の9割以上が「家計の見直し」を実施 =武田塾調べ=(2025年2月12日)
- 相模原市、「ロボット大集合!inアリオ橋本2025 with ROBO-ONE」15日・16日に開催(2025年2月12日)
- ソフトバンクロボティクスと大修館書店、「データサイエンスと探究、そしてDXハイスクールでの探究」24日開催(2025年2月12日)
- 朝日出版社、「CNNのニュースを使ったデジタル活用とリスニング指導の実践と理論について」3月開催(2025年2月12日)
- DMM.com、「オンライン英語学習で中高の英語授業が進化する!」3月31日開催(2025年2月12日)
- IssueHunt、サイバーセキュリティカンファレンス「P3NFEST」の登壇者とハンズオン講師を発表(2025年2月12日)
- JTB、中高生が観光や地域活性化をテーマとした探究成果のコンテスト「未来探究祭」Final STAGEを23日開催(2025年2月12日)
- ELSI大学サミット「AIを中心とした倫理的、法律的、社会的課題の取り組みを産学官が発表」3月開催(2025年2月12日)
- 聖学院高校、生徒・保護者・教職員・協力企業など対象に学習成果発表会を22日開催(2025年2月12日)