2021年5月25日
文京学院大学、開学30周年記念シンポジウム「渋沢栄一に学ぶ 現代の大学教育」6月開催
文京学院大学は、大学開学30周年記念シンポジウム「渋沢栄一に学ぶ 現代の大学教育」を6月19日に同大学本郷キャンパス仁愛ホールで開催する。
2021年のNHK大河ドラマの主人公として、また新一万円札の肖像として脚光を浴びる渋沢栄一。江戸末期から明治・大正・昭和の大転換期を生き抜き、「公益」と「利益」の調和を図るとともに多くの事業を興したことから「日本近代化の父」とも呼ばれている。新型コロナウイルスの流行から1年以上が経過し、「ニューノーマル」と呼ばれる現在、渋沢栄一の思想や行動に再び注目が集まっているという。
同シンポジウムでは、現代の大学教育と若者世代にスポットをあてながら、ニューノーマル社会で輝く生き方を見つけていくという。
尚、同シンポジウムの模様は、オンライン(Zoom)ライブ同時配信される。
開催概要
開催日時:6月19日(土) 13:00~16:00
会場:文京学院大学 本郷キャンパス仁愛ホール
※状況によりオンラインライブ配信のみに変更
プログラム
【13:00】 開会挨拶 櫻井隆氏(文京学院大学学長)
【13:10】
・基調講演Vol.1 渋沢栄一の社会像からみた現代教育
島田昌和氏(渋沢研究会代表・文京学園理事長・文京学院大学経営学部教授)
・基調講演Vol.2 渋沢栄一の「2つの道理」からみた現代教育
田中一弘氏(一橋大学教授)
【14:00】 パネルディスカッション
塚本隆史氏(みずほフィナンシャルグループ名誉顧問)
井上和幸氏(清水建設代表取締役社長)
牛窪恵氏(インフィニティ代表取締役)
亀川雅人氏(文京学院大学副学長・特任教授)
福井勉氏(文京学院大学副学長・教授)
【16:00】 閉会挨拶 恒吉僚子氏(文京学院大学副学長・特任教授)
定員:事前申込制(会場参加:200人(※会場収容定員の約24%)/オンライン参加:200人)
参加申込
関連URL
最新ニュース
- 約9割のママが「PTAの役員・係決めが憂うつ」と回答 =ベビーカレンダー調べ=(2025年4月2日)
- コドモン、東京都世田谷区の新BOP学童クラブ61施設にICTサービス「CoDMON」導入(2025年4月2日)
- すららネット、経産省「探究・校務改革支援補助金」の活用希望校を募集(2025年4月2日)
- 大阪経済法科大学、花岡・八尾駅前両キャンパスにDX教育を推進する新施設オープン(2025年4月2日)
- 母子モ、母子手帳アプリ「母子モ」が北海道平取町で提供を開始(2025年4月2日)
- 学会振興財団、学会名を「VR研究倫理学会」から「先端技術倫理学会」へ名称変更(2025年4月2日)
- 近畿大学中央図書館、デジタルアーカイブをリニューアル公開(2025年4月2日)
- dott、「環境教育アプリで学ぶ!親子で楽しむカーボンニュートラル体験イベント」13日開催(2025年4月2日)
- アットマーク・ラーニング、「EuLa通信制中等部」でメタバース体験会を開催(2025年4月2日)
- ミカサ商事、教職員向けセミナー「Google for Education 認定教育者への道 vol.2」12日開催(2025年4月2日)