2021年1月27日
文京学院大、コロナ禍でのストレスに向き合う方法を2月11日ライブ配信
文京学院大学は、人間学部 梶原隆之教授による「コロナストレスをふきとばそう メンタルトレーニングセミナー」を、2月11日11時からイオンタウンふじみ野2F「cotokoto」にて開催する。
同イベントは、YouTubeでのライブ配信を予定しており、コロナ禍でのメンタルケアについて、自宅でできる簡単なトレーニング方法などを紹介。
同イベントは、福祉心理学・社会福祉学・教育心理学を専門分野とする人間学部 梶原隆之教授がコロナ禍での地域貢献の形を模索し、YouTubeでのライブ配信型イベント開催を決定。同大学人間学部で実施している講義カリキュラムである「メンタルトレーニング論」の一部を、簡単かつ実践的な内容にアレンジして発信することで、コロナ禍におけるストレスとの向き合い方や、自宅でできるメンタルトレーニングの方法を伝える。
当日会場となる「cotokoto」には、事前申し込みした先着8人の受講生が梶原教授の指導の下、メンタルトレーニングを体験。その様子についてYouTubeでライブ配信をし、多くの人にメンタルトレーニングを体験してもらうことを目的としている。
開催概要
開催日時:2月11日(木)11:00~12:00
開催場所:イオンタウンふじみ野2F「cotokoto」
会場での参加人数:8人限定
会場参加方法:事前申込制
講師:文京学院大学 人間学部人間福祉学部教授 梶原隆之氏
関連URL
最新ニュース
- スタディプラス、教育のDXがコンセプトの電子書籍「EDX BOOKS」の特別増刊号を発刊(2021年3月9日)
- 22年卒大学生の半数以上が夏前から就職活動の準備を開始 =マイナビ調べ=(2021年3月9日)
- CLACK、高校生向け無料プログラミング学習コース「Tech Runway」を開始(2021年3月9日)
- TSM、バーチャル・パフォーマーコースを4月から開講(2021年3月9日)
- ベルエポック美容専門学校、人材ニーズが高まる「3Dモデリスト」養成を開始(2021年3月9日)
- U-22プログラミング・コンテスト2021応援団の募集開始(2021年3月9日)
- 全国小中学生プログラミング大会のグランプリほか受賞者が決定(2021年3月9日)
- 「中高生国際Rubyプログラミングコンテスト2020 in Mitaka」受賞者が決定(2021年3月9日)
- 毎日新聞社、オンラインイベント「新聞印刷工場見学ツアー」を28日開催(2021年3月9日)
- キッズシーズ、福島・南相馬市から全国の子どもたちに無料オンライン授業を28日開催(2021年3月9日)