- トップ
- 企業・教材・サービス
- AVILEN、基礎からE資格を取得するコースが9万9000円引に
2021年6月3日
AVILEN、基礎からE資格を取得するコースが9万9000円引に
AVILENは1日、初学者向けの基礎講座(Python、数学など)とE資格コースのセットが期間中は「25万9600円→16万600円」と9万9000円引になる「AI初学者徹底応援キャンペーン」を6月中に実施すると発表した。
日本ディープラーニング協会(JDLA)によれば、これまでのE資格累計合格者数は約3000人に上り、AI・ディープラーニングを実装できる人材の増加が見て取れている。一方でG検定の累計合格者約3万5000人に比べると、その難易度や認定プログラムが必須である点などのハードルの高さから、挑戦者が少ないのも事実。
同コースは原則ディープラーニングを学ぶところから始まる。そのため、必須の前提知識となるPython・数学・統計学・機械学習を学びたい人向けに、「基礎講座セット」をオプションとして用意している。
基礎講座は丁寧な解説動画やチェックテストなどを含み、目安の学習時間は80時間程度。必須コンテンツではないため、苦手な分野の学習にだけ使うのもOK。中学卒業レベルの数学知識があれば、誰でも取り組める内容。
今回、キャンペーン期間の6月中はコース+基礎講座のセットが「14万9600円+11万円=25万9600円」→「16万600円」になる。
質問などのサポート期間は6カ月、教材の利用期間は1年間あるため、来年2月の試験をターゲットに基礎からじっくり始めたい人にもオススメだという。
関連URL
最新ニュース
- 金銭感覚を持ってほしいと思いながらも教える自信がない親は4割超=みずほポシェット調べ=(2025年4月22日)
- AI教材「すららドリル」、埼玉・ふじみ野市で中学校に続き小学校でも導入(2025年4月22日)
- COMPASS、学習eポータル+AI型教材「キュビナ」が東京都足立区で採用学年を拡大(2025年4月22日)
- 内田洋行、日本の高専初の AI 学習施設を石川高専に導入 「AI Career Tech Center」を構築(2025年4月22日)
- 跡見学園女子大学、「デジタル人材育成に係る協定」を静岡英和学院大学と締結(2025年4月22日)
- ELSA Japan、鳥取県の青翔開智中学・高でAI英語学習アプリを中学校全学年に導入(2025年4月22日)
- パナソニック コネクト、大阪大学附属図書館全4館に顔認証を導入(2025年4月22日)
- KPMGコンサルティング、東京・兵庫の小中高6校で「サイバーセキュリティの特別授業」を実施(2025年4月22日)
- 不登校オルタナティブスクール「NIJINアカデミー」、2度目の卒業式を対面とオンラインで開催(2025年4月22日)
- 神奈川工科大学、画像情報処理システム研究室が読話トレーニングアプリ「読話クラブ」公開(2025年4月22日)