2021年6月7日
新卒の大学院生採用、経営者の約6割が「よかった」と回答=アカリク調べ=
アカリクは、新卒の大学院生を採用した経験がある経営者107人を対象に実施した、「大学院生採用の満足度調査」の結果をまとめ、4日に発表した。
それによると、「大学院卒生を採用してよかったと感じるか」との質問には、「非常に感じる」が29.9%、「少し感じる」が29.0%という回答で、大学院卒生を採用してよかったと実感する経営者が58.9%と6割近くいることが分かった。
「あまり感じない」は26.2%、「全く感じない」は5.6%で、「わからない/答えられない」が9.3%だった。
大学院卒生を採用してよかったと感じる理由を聞いたところ、「大学院で培った思考力が業務で活かされていると感じるから」が54.0%、「他の社員と比較して優秀だと感じるから」が41.3%、「大学院で培ったスキルが業務で活かされていると感じるから」が38.1%だった。
このほか、「大学院で培った精神力が業務で活かされていると感じるから」22.2%、「大学院とのコネクションが事業に活かせるから」14.3%、「大学院卒生の採用がスムーズに進んだから」12.7%などの声も寄せられた。
「大学院卒の社員にあると感じる強みやポテンシャル」について尋ねたところ、「論理的思考力」が48.6%、「データ分析力」が42.1%、「仮説検証・シュミレーション能力」が22.4%という回答になった。
このほか、「調査力」21.5%、「プログラミング能力などのハードスキル」19.6%、「コミュニケーション力」13.1%、「PDCAを回す力」11.2%などもあった。
また、「院卒の矜恃や誇りといったものが、モチベーションを高く保つ大きな要因になっていると感じる」、「専門分野に関するスキルは戦力になる」、「冷静な判断力」、「研究者のネットワーク」などの声も寄せられた。
「採用した大学院卒の社員は、会社で活躍しているか」との質問には、「非常に活躍している」が18.8%、「活躍している」が46.7%で、「あまり活躍していない」18.7%、「全く活躍していない」3.7%という回答もあった。
「今後も大学院卒生を採用したいと思うか」と聞いたところ、「非常に思う」が27.9%、「少し思う」が39.3%。一方で、「あまり思わない」18.7%、「全く思わない」4.7%という回答もあった。
この調査は、新卒の大学院生を採用した経験がある経営者107人を対象に、4月26日にインターネットで実施した。
関連URL
最新ニュース
- ベネッセ、ミライシード「オクリンクプラスPOWER UPDATE」ウェブセミナー5月8日開催(2025年4月23日)
- 離島のICT教育を支えるHP Fortis x360 G5 Chromebook(HP eSIM Connect対応)(2025年4月23日)
- 英語を習っている小学生の約4割が「実践的な英会話力の向上」を最優先=KIQ調べ=(2025年4月23日)
- 母子モ、母子手帳アプリ「母子モ」が長野県原村で提供開始(2025年4月23日)
- 徳志会、5月病に関する実態調査2025年版を発表(2025年4月23日)
- ランドセルの重さ、平均3.94kgで2年連続減少も小学生の約9割が「重い」と実感=フットマーク調べ=(2025年4月23日)
- TENHO、DXハイスクール採択校の北海道函館工業高校で「探求学習」授業を実施(2025年4月23日)
- エスペラントシステム、読書支援サービス「読書館」を新潟大学附属長岡小学校が導入(2025年4月23日)
- 駒澤大学、事務業務にGoogleの生成AIサービス「Gemini Education」を導入(2025年4月23日)
- やる気スイッチグループ、中学生とその保護者を対象に9都道府県で「高校進学説明会2025」開催(2025年4月23日)